2023-01-01から1年間の記事一覧
<フエヤッコダイ@沖ハヤマ> 2022/08/06-11(2022年シーズン第3回通算5〜7日目)静岡県伊豆半島の南伊豆町中木にあるヒリゾ浜へスキンダイビングに行ってきました。初日の様子をアップします。本来お盆期間は遠慮することが多いのですが、この二年は監視員…
<カンパチ群れ@沖ハヤマ> 2022/07/24-25(2022年シーズン第2回通算3、4日目)静岡県伊豆半島の南伊豆町中木にあるヒリゾ浜へスキンダイビングに行ってきました。二日目の様子をアップします。若干にごり気味だった初日から、一晩たった二日目はがらっと水…
<ミナミハコフグyg@船着き場裏> 2022/07/24-25(2022年シーズン第2回通算3、4日目)静岡県伊豆半島の南伊豆町中木にあるヒリゾ浜へスキンダイビングに行ってきました。初日の様子をアップします。今回は公共交通機関を利用しました。以下にヒリゾ浜へのア…
<アオウミガメ他> 2022/07/18静岡県伊豆半島の東伊豆にある川奈港へスキンダイビングに行ってきました。本来は南伊豆のヒリゾ浜のシーズン中だったのですが、台風接近中のため渡船が欠航になってしまいました。そういう時に強いのが、湾の開口部が北東に向…
<アオバト群れと富士山@大磯照ヶ崎海岸> 2023/05/09最近、野鳥観察専用サイトのZoopickerさんをはじめました。そして、ついにAdobe Lightroom ClassicにAIによるノイズ除去機能が搭載されました。 ◆目次 ZooPickerとは ・私の過去のフィールドノート Ligh…
<オオセ他@小通り> 2022/07/02-03(2022年シーズン第1回通算1、2日目)静岡県伊豆半島の南伊豆町中木にあるヒリゾ浜へスキンダイビングに行ってきました。2022シーズン開幕、二日目の様子をアップします。南西の低気圧の影響で、ちょっとうねりが入ってき…
<アオウミガメ他@ハタンポ穴> 2022/07/02-03(2022年シーズン第1回通算1、2日目)静岡県伊豆半島の南伊豆町中木にあるヒリゾ浜へスキンダイビングに行ってきました。2022シーズン開幕、その初日の様子をアップします。初日から良い海で、アオウミガメやオ…
<松本城> 2021/11/06〜07長野県の松本市周辺にでかけました。二日目の様子をアップします。目的は安曇野の紅葉。そして松本城と長野グルメです。行きはお知り合いの方の車に乗せて頂き早朝から長野へ出発。朝は有名な甘味処でお団子他をゲット。午前中のう…
<水殿ダム> 2021/11/06〜07長野県の松本市周辺に一泊二日ででかけました。初日の様子をアップします。目的は安曇野の紅葉。そして松本城と長野グルメです。行きはお知り合いの方の車に乗せて頂き早朝から長野へ出発。朝は有名な甘味処でお団子他をゲット。…
<オオモンカエルアンコウ> 2021/12/12静岡県伊豆半島の東伊豆にある川奈港へスキンダイビングに行ってきました。前回もぐだぐだ書きましたが、某激安ハウジングの補修パーツが届いたため、再度のテストのためです。が、結果として駄目でした。残念です。海…
<カワセミ> 2023年1月M6 MarkIIで野鳥撮影を本格的に初めてから一年。かねてより気になっていた、鳥認識AFを積んだカメラを導入することにしました。色々検討した結果、CANON EOS R10を選択しました。レンズはEF-EOS Rアダプター経由でSIGMA 150-600mm F5-…
<美術館> 2020/12/20天気が良いので港区の東京都庭園美術館まで自転車で行ってきました。川崎の自宅から片道15kmほどです。ちなみに、海用にCANON EOS M6 MarkIIが届いたところだったのでした。そのテストの側面もありました。東京都庭園美術館は、1933年…
<ミノカサゴ他> 2021/11/23静岡県伊豆半島の東伊豆にある川奈港へスキンダイビングに行ってきました。ヒリゾ浜のシーズンも7〜9月のレギュラー渡船と10月のボートシュノーケリングも無事終了。11月後半のこの週は比較的天候が安定したため、シーズンオフの…
<ルリビタキ(TOPAZ DENOISE AIで補正し直し> 2022年1月今更ですが野鳥の撮影をはじめました。 ◆目次 CANONのミラーレスにしました ・CANON M6 MarkIIとTAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) (2023年1月まで) ・CANON R10とSIGMA 150-600m…