The Esoteric Order of Damned Man Site-2

Hello Hello Hello Hello How low?

20220806-11(07) ヒリゾ浜・南伊豆中木 スキンダイビング行/いきなり最高宣言とアオウミガメ浅瀬に定住(2022年シーズン第3回通算6日目)の事


<アオウミガメ@あいあい岬下>

2022/08/06-11(2022年シーズン第3回通算5〜7日目)
静岡県伊豆半島南伊豆町中木にあるヒリゾ浜スキンダイビングに行ってきました。
二日目の様子をアップします。

前日の午後からかなり水質が良くなってきていました。
この日は期待通り朝から良好な海況。
お昼すぎからは見事な最高宣言(透明度18m以上)になりました。

魚影も相変わらず濃く、キビナゴの大群が各所で海を埋めていてそれを狙うカンパチとツムブリの群れが青い海で映えています。
オオセやクマノミなども元気で、昨日見つけたフエヤッコダイも健在。
ちょっと珍しいユカタハタygを代表に、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ヤリカタギyg、ホシゴンベyg、カスリフサカサゴyg、ツユベラyg等、貴重な幼魚も出てきています。
小通りではニシキベラの集団産卵、ヘイゴロウの水中洞窟やハタンポ穴では綺麗な半透明のキンメモドキ等の幼魚の群れが見られました。

そしてこの週からあいあい岬下のごく浅瀬にアオウミガメが住み着き始めました。
甲羅の綺麗な若い個体で、あまり人を怖がりません。
結局この8月頭から10月末のボートシュノーケリング終了までずっと居続けてくれました。

 

場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:2022/08/07 08:30〜16:00
天 候:曇りのち晴れ
気 温:26.9~28.2℃
満 潮:14:19 134cm
干 潮:06:36 053cm
水 温:24.5℃
波 高:なし
 風 :東北東3.9〜東7.0m
透明度:15m以上
撮 影:Canon EOS M6 Mark II
    Canon EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM
    Seafrogs 40m/130ft Sea Frogs Underwater Camera Housing
    Seafrogs 6" Dry Dome Port
    INON 水中ストロボ D-2000 Type4
    EpoqueWorld 水中ライト EL-1000 A105
 

◆目次

 

ヒリゾ浜について

2023シーズンのヒリゾ浜についてまとめてアップしてあります。
ヒリゾ浜へのアクセスやポイントガイド、生き物図鑑等、詳細はこちらをご覧ください。

 

二日目の朝

・中木港の風景

<中木浜>

二日目の朝になりました。
少し雲が出ていますが中木浜の水質は相当良好です。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ@中木浜>

角のテトラポッドにナンヨウツバメウオの幼魚の群れがついていました。

 

・渡船スタート

<浜の家丸@中木港>

AM8時、渡船の運行が始まりました。
今日の一番船は浜の家丸さんです。

 


<浜の家丸@中木港>

行ってきます。

 


<浜の家丸@船着き場>

船着き場到着。
水質良好です。

 


ヒリゾ浜

ヒリゾ浜到着。
雲はこの後晴れてゆきます。

 

午前中のヒリゾ浜

・ちょっと珍しいユカタハタyg@沖ハヤマ

<ユカタハタ他@沖ハヤマ>

ウミガメを探してまずは沖ハヤマへ。
エイ穴を覗くと、チョウチョウウオと一緒に珍しいものがいました。

 


<ユカタハタ他@沖ハヤマ>

綺麗なユカタハタの幼魚でした。
本来の生息地は伊豆諸島以南です。

 


<ユカタハタ他@沖ハヤマ>

こっち見んな。

 

・フエヤッコダイ@沖ハヤマ

<フエヤッコダイ他@沖ハヤマ>

昨日見つけた沖ハヤマの谷間にいるフエヤッコダイを見に来ました。

 


<フエヤッコダイ他@沖ハヤマ>

チョウチョウウオも一緒。

 


<フエヤッコダイ他@沖ハヤマ>

横からフエヤッコ。

 


<フエヤッコダイ他@沖ハヤマ>

上から見るとこんな感じです。

 

・ハタンポ穴の魚群

<クロホシフエダイ他群れ@ハタンポ穴>

ハタンポ穴は今日も魚多めです。

 


アオブダイ他@小通り>

小通りに出ると大きなアオブダイがウロウロしています。

 

・沖ハヤマのカンパチ群れ

<カンパチ群れ他@沖ハヤマ>

沖ハヤマに戻るとカンパチの群れが移動中。
水面には黒潮の尖兵カブトクラゲが出ています。水質の向上が望めます。

 


<カンパチ群れ他@沖ハヤマ>

急浮上。

 


<カンパチ群れ他@沖ハヤマ>

こっち見んな。

 


<カンパチ群れ他@沖ハヤマ>

奥にキビナゴの群れがいます。

 


<カンパチ群れ他@沖ハヤマ>

キビナゴを追って沖の方へ出ていきました。

 


<フタスジリュウキュウスズメダイyg他@沖ハヤマ>

沖ハヤマの底にある大きなエンタクミドリイシについていたフタスジリュウキュウスズメダイの幼魚。
下から覗いているのはミナミギンポの幼魚のようです。

 

・テヅルズリーフのソフトコーラル@小通り

<ウミトサカ他@小通り>

テヅルズリーフのソフトコーラルを見に来ました。

 


<ウミトサカ他@小通り>

今日はポリプが開いています。

 


<ウミトサカ他@小通り>

キンギョハナダイがいい感じです。

 


<ウミトサカ他@小通り>

通称オジサンことホウライヒメジもいます。

 


<ウミトサカ他@小通り>

映えますね。

 


<イシガキフグ他@小通り>

近くに大きなイシガキフグもいました。

 


<イシガキフグ他@小通り>

こっち来んな。

 

テーブルサンゴの住人@小通り

<ホシゴンベ他@小通り>

小通りのエンタクミドリイシについている南方系さんたち。
上にこっちを見ているホシゴンベの幼魚、下の方にカスリフサカサゴの幼魚が二尾います。

 


<カスリフサカサゴyg他@小通り>

黄色いドットが綺麗なカスリフサカサゴyg。

 


<ヤリカタギyg他@小通り>

ヤリカタギの幼魚の群れもいます。

 


<ヤリカタギyg他@小通り>

奥に水色の目のキモガニが二尾。

 


<ミツボシクロスズメダイyg他@小通り>

白化したエンタクミドリイシにつくミツボシクロスズメダイの幼魚。
ソラスズメダイやカミナリベラの幼魚もいます。

 


<ツユベラyg@小通り>

鮮やかなツユベラの幼魚も出ました。

 


<ツユベラyg@小通り>

少し成長すると、濃い緑〜青の体に黄色地の顔に緑とオレンジのライン。赤い背びれと腹びれ、黄色い尾びれにかけて青い斑点の複雑な模様になります。

 

ニシキベラの集団産卵@小通り

ソラスズメダイ群れ他@小通り>

潮通しの良い根にソラスズメダイとニシキベラの群れがついています。

 


ニシキベラ群れ他@小通り>

群れを見ていると、一尾のメスが集団から飛び出して早い潮流の中に産卵。

 


ニシキベラ群れ他@小通り>

オスの小群が追走して放精。
集団産卵を見ることができました。

 


<サザナミフグ他@小通り>

シーズン通していてくれた大きめサザナミフグ。

 

・同じ所にオオセ2頭@ハタンポ穴

<オオセ他@ハタンポ穴>

前日と同じ穴にオオセが寝ていました。

 


<オオセ他@ハタンポ穴>

おはようございます。

 


<オオセ他@ハタンポ穴>

隣の穴の別個体も。
両方ともメスだと思うのですが、縄張りは大丈夫でしょうか。

 


<イセエビ@ハタンポ穴>

オオセに追い出されたのか、昼から外に出てきていたイセエビ。
かなり大きいです。

 


<イセエビ@ハタンポ穴>

こっち見んな。

 


<アヤメエビス他@ハタンポ穴>

アヤメエビスもまだいました。

 

・船着き場裏のミナミハコフグyg@あいあい岬下

<ミナミハコフグyg@船着き場裏>

あいあい岬下に移動してきました。
船着き場裏の幼魚の壁に今日もミナミハコフグの幼魚がいました。

 


<ミナミハコフグyg@船着き場裏>

透明なヒレも可愛いです。

 


<オトヒメエビ他@船着き場裏>

壁の一番下はオトヒメエビのバーバーです。
右下にオオスジイシモチの稚魚もいます。
7月に見た、口に卵を加えたお父さんが無事育て上げたようです。

 

黒潮の尖兵、カブトクラゲの群れ@あいあい岬下

<カブトクラゲ他群れ@あいあい岬下>

あいあい岬の壁際にカブトクラゲとプランクトンが大量に湧いてきました。
赤潮とは違い、これは逆に綺麗な黒潮が近づいてきている前兆になります。

 


<カブトクラゲ他群れ@あいあい岬下>

びっしりクラゲがいるものの、水質そのものはクリアなのが分かるでしょうか。

 


<イサキ群れ他@あいあい岬下>

湧いてきたプラクトンを狙って、浅瀬にイサキの群れも現れました。

 


メジナ群れ他@あいあい岬下>

大きめのメジナも浮いてきました。

 


アオリイカyg他@あいあい岬下>

アオリイカプランクトンは食べませんが、隠れ蓑にしているようです。

 

・ナンヨウツバメウオygの群れ@あいあい岬下

<ナンヨウツバメウオyg群れ他@あいあい岬下>

ナンヨウツバメウオygにとっては彼らは大好物です。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ他@あいあい岬下>

こういう時は下からチャンスです。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ他@あいあい岬下>

カブトクラゲも映り込んでいい感じ。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ他@あいあい岬下>

上に見えているのはあいあい岬です。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ他@あいあい岬下>

半水面チャンスでもあります。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ他@あいあい岬下>

ただこういう時は標準レンズではなく広角レンズのほうが映えます。
ドームポート使用なので、標準ズームのこのレンズはAPSC18mm(フルサイズ28.8mm)×0.6(ドームポート)×1.33(水の屈折率)で23mm。
留守番の11mm(フルサイズ17.6mm)だとトータルで14mm。かなり差があります。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ他@あいあい岬下>

いい感じに並んでくれました。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ他@あいあい岬下>

そして下から。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ他@あいあい岬下>

ご協力感謝です。

 


トラウツボ@あいあい岬下>

綺麗なトラウツボを見ていると…

 

・アオウミガメ登場@あいあい岬下

<アオウミガメ@あいあい岬下>

航路際の浅瀬をアオウミガメが通過しました。

 


<アオウミガメ@あいあい岬下>

逃げるでもなくのんびり泳いでいます。

 


<アオウミガメ@あいあい岬下>

航路を横切ってハヤマ方面へ泳いでいきました。
この8月頭から10月末のボートシュノーケリング終了まで、渡船がUターンするスペースを区切るブイの下のごく浅い岩をねぐらに居着いてくれました。
この後も毎週のように出てきてくれました。

 


メジナ他群れ@あいあい岬下>

メジナの群れもまた登場。

 


メジナ他群れ@あいあい岬下>

メジナでよく見えませんが、真ん中の岩の右側の下のスペースがウミガメのお気に入りの場所です。

 


タカノハダイ@船着き場裏>

お昼休憩で港に戻る途中、船着き場の水面ギリギリの隙間におさまるタカノハダイがいました。

 

午後のヒリゾ浜

・最高宣言@殿羽根丸

<殿羽根丸@中木港>

お昼を食して浜に戻ります。
渡船は殿羽根丸さんです。

 


<殿羽根丸@中木港>

中木港の水質がぐっと上がっています。

 


<殿羽根丸@中木浜>

お天気もさらに最高。
中木浜キラキラです。

 


<殿羽根丸@トガイ浜>

港を出ると明らかにもう真っ青。

 


<殿羽根丸@中木沖>

左から白根、塔島、住吉島、アミダ、トウナイ浜。

 


<殿羽根丸@ヒリゾ沖>

右から石廊崎遊覧船マリンバード号、権力、大根島、沖ハヤマ、丘ハヤマ、赤ブイ、ヘイゴロウ。
海はもう恐るべき紺碧。完全に最高宣言です。

 


<殿羽根丸@ヒリゾ沖>

マリンバード号と落ちそうで落ちない権力岩。

 


<殿羽根丸@船着き場>

船着き場に到着。

 


<殿羽根丸@船着き場>

緑ではなく青い海。水底までスケスケ。
これが最高宣言です。

 


<殿羽根丸@船着き場>

午前中も十分綺麗でしたが、お昼を食べている数十分の間にこれほど変わるとは。
流石はヒリゾ浜です。

 


<殿羽根丸@船着き場>

殿羽根丸さんも映えますね。
ちなみにウミガメのねぐらは船の右側のスペースです。

 

・ヘイゴロウの幼魚の洞窟。

<キンメモドキyg他群れ@ヘイゴロウ>

早速海へ。なんとなくヘイゴロウの水中洞窟へ。
キンメモドキやクロホシイシモチの幼魚の群れが良い感じでした。

 


<キンメモドキyg他群れ@ヘイゴロウ>

右側がキンメモドキ、左がクロホシイシモチ。
よく見るとミナミハタンポの幼魚も混じっています。

 


<キンメモドキyg他群れ@ヘイゴロウ>

右クロホシ、左キンメに分かれました。

 


<キンメモドキyg他群れ@ヘイゴロウ>

群れに突入。

 


<キンメモドキyg他群れ@ヘイゴロウ>

いい金色。

 


<キンメモドキyg他群れ@ヘイゴロウ>

群れをかき分けて洞窟から脱出。

 

・青い赤ブイ

<キビナゴ群れ他@赤ブイ>

比較的潮通しがゆるい赤ブイ下も真っ青です。

 


<キビナゴ群れ他@赤ブイ>

キビナゴいっぱい。

 

・カンパチ、ツムブリの群れ@沖ハヤマ

<カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

真っ青な沖ハヤマにカンパチの群れ。
ツムブリも少し混じっています。

 


<カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

こっち見んな。

 


<カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

エイ穴のある大岩にキビナゴの群れを追い詰めて捕食していました。

 


<アカハタ群れ@沖ハヤマ>

エイ穴を覗くと大きなアカハタ。
左にホンソメワケベラの幼魚が二尾、右奥に巨大なイシガキフグとメジナがいます。

 


<キビナゴ群れ他@沖ハヤマ>

浮上するとキビナゴの大群。
遠くのダイバーさんもスッキリ見えています。
よく見ると左に岩に張り付いている方もいますね。

 


<カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

キビナゴを狙って再びカンパチの群れ。

 


<カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

潜航。

 


<カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

浮上。
しかし青いです。

 

・越冬クマノミ@沖ハヤマ

クマノミ他@沖ハヤマ>

大根島側の岩の上の越冬クマノミ

 


クマノミ他@沖ハヤマ>

ここもこれほど青いことはそうありません。

 


<ミナミハコフグyg@沖ハヤマ>

沖ハヤマとハタンポ穴の境目の壁にミナミハコフグの幼魚がいました。

 

・昼歩くイセエビと昼寝るオオセ@ハタンポ穴

<イセエビ@ハタンポ穴>

またまた昼から出歩くイセエビ。

 


<イセエビ@ハタンポ穴>

穴に撤退していきました。

 


<オオセ他@ハタンポ穴>

穴を覗くとまたまたオオセ。

 

・キビナゴ大群@ハタンポ穴

<キビナゴ群れ他@ハタンポ穴>

カンパチたちに追われてハタンポ穴の狭いスペースにキビナゴの大群が入ってきました。

 


<キビナゴ群れ他@ハタンポ穴>

口を開いて突っ込んだら何匹か食せそうです。

 


<キビナゴ群れ他@ハタンポ穴>

将にSardine Tornado。

 


<キビナゴ群れ他@ハタンポ穴>

下から見てもいい感じです。

 

・キラキラミナミハタンポyg群れ@ハタンポ穴

<ミナミハタンポyg群れ他@ハタンポ穴>

ハタンポ穴の岩の上、ごくごく波打ち際もご覧の通りです。

 


<ミナミハタンポyg群れ他@ハタンポ穴>

キラキラ半透明なミナミハタンポの幼魚です。

 


<ミナミハタンポyg群れ他@ハタンポ穴>

オヤビッチャソラスズメダイ、タカベの幼魚も混じっています。

 


<ミナミハタンポyg群れ他@ハタンポ穴>

下から見ても最高です。

 

・アジアコショウダイ若@ハタンポ穴

<アジアコショウダイ若他@ハタンポ穴>

ハタンポ穴の奥にアジアコショウダイの若魚とヘラヤガラ

 


<アジアコショウダイ若他@ハタンポ穴>

この日は一尾しか見つけられませんでした。

 


<アジアコショウダイ若他@ハタンポ穴>

最終的にイソバナスペースへ。

 


<カブトクラゲ@ハタンポ穴>

闇に輝くカブトクラゲ。

 


<ナミノハナ@ハタンポ穴>

水面でも輝くナミノハナの群れ。

 

・-15mのクマノミ・ペア@ハヤマ間

クマノミ・ペア@ハヤマ間>

折角なので-15mのクマノミのペアのイソギンチャク畑へ。

 


クマノミ・ペア@ハヤマ間>

元気に卵を守っていました。
右の母クマノミのさらに右にオレンジ色の卵塊が見えています。

 

・小通りのいいサンゴ

<エンタクミドリイシ他@小通り>

小通りの良いサンゴ群生へ。
ソラスズメダイの小群もいい感じです。

 


<フタマタハマサンゴ他@小通り>

セダカスズメダイこっち見んな、で本日終了です。

 

・在りし日の海蛙様

<Seafrogs@中木浜>

港に戻って中木浜でSeafrogsさんのハウジングをパチリ。
この時点ではまだまだいけるぜ!と思っていたのですが…orz

 


<Seafrogs@中木浜>

ロゴも素敵なんですけどね。

ハウジングについての私感はこちらをご覧ください。
https://d3-plus.hatenablog.com/entry/2023/02/07/164302

 

翌日2022年8月8日(月)から10日(水)までは、ヒリゾ浜の監視船乗務員としての業務に付きました。
一応カメラも持っていったので船上からの風景他を何枚かアップして、11日(木)の水中撮影に続きます。

この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:20220806-11(06) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU-03-05
flickrアルバム:20220806-11(07) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU-03-06
flickrアルバム:20220806-11(08-10) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU
flickrアルバム:20220806-11(11) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU-03-07

はてなブログのカテゴリー別リンクはこちらです。

みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


ヒリゾ浜のGoogleMapはこちらです。