The Esoteric Order of Damned Man Site-2

Hello Hello Hello Hello How low?

20220929-1002(01) ヒリゾ浜・南伊豆中木 スキンダイビング行/今日も真☆最高宣言!オレンジカエルも出たよ(2022年シーズン第6回通算13日目)の事


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

2022/09/29-10/02(2022年シーズン第6回通算11-14日目)
静岡県伊豆半島南伊豆町中木にあるヒリゾ浜スキンダイビングに行ってきました。
3日目の様子をアップします。

ついに2022年シーズンのヒリゾ浜通常営業の最終週となりました。
この前の週が台風で欠航だったため、有給を取って9/29木曜日から最終の10/2日曜日まで四日間中木入りすることに。

三日目も快晴で爽やかなナライの風。海も凪ぎ、連続で透明度20mオーバーの真☆最高宣言です。 魚影も最高クラスで、南方系幼魚続出にツムブリ・カンパチの大群等盛りだくさん。
クマノミの赤ちゃんも出始め、美しいレンテンヤッコの幼魚、ちょっと珍しい深海生物のオビクラゲ、さらに黒い幼魚に続いてオレンジの綺麗なイロカエルアンコウも出ました。

最終日前日の夜ということで、晩御飯は弓ヶ浜のレストランへ。
その後はお別れ会もあって、ちょっと寂しくなりつつもやはり最高の一日となりました。

 

場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:2022/10/01 08:00〜16:00
天 候:快晴
気 温:23.9~25.7℃
潮 回:中潮
満 潮:09:08 146cm
干 潮:14:08 104cm
水 温:26℃
波 高:なし
 風 :東北東1.4〜東8.8m
透明度:20m以上(最高宣言)
撮 影:OLYMPUS PEN Lite E-PL7
    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
    OLYMPUS 防水プロテクター PT-EP12
    INON XDマウント
    INON ワイドコンバ-ジョンレンズ UWL-95S XD
    INON ドームレンズユニットIII A
    INON 水中ストロボ D-2000 Type4
    EpoqueWorld 水中ライト EL-1000 A105


◆目次



ヒリゾ浜について

2023シーズンのヒリゾ浜についてまとめてアップしてあります。
ヒリゾ浜へのアクセスやポイントガイド、生き物図鑑等、詳細はこちらをご覧ください。



今日の動画

クマノミbaby×2


クマノミbaby@小通り>

小通りの一番岩礁の角にクマノミの赤ちゃんが出ました。
同居しているミツボシクロスズメダイygとのサイズ差がすごいです。
まだ細長くくねくねとしたbaby特有の動きが可愛すぎます。

ちなみに2023/06/24にお邪魔した際も同じ場所に少し大きくなったygがいました。
無事越冬してくれたようです。

 


クマノミbaby@ハタンポ穴>

ハタンポ穴にもクマノミの赤ちゃん。
こちらはさらに浅瀬で見やすかったです。

こちらも2023/06/24にすぐ近くのさらに浅瀬のイソギンチャクにygがいました。

 

ホンソメクリーニング中の大クチグロ@小通り


<イシダイ他@小通り>

小通りの一番岩礁でホンソメワケベラのクリーニングを受ける大きなクチグロ(クロダイ老成魚)。
クリーニングが気持ち良いのか全然逃げません。しかし本当に大きく、体色も真っ黒で迫力あります。

 

泳ぐミカドウミウシ@ハタンポ穴


<ミカドウミウシ@ハタンポ穴>

ハタンポ穴の小通り側の岩場にいた大きなミカドウミウシ。20cm以上あります。
英名はSpanish Dancer。その名の通り真っ赤なドレスのような豪華な姿でひらひら泳ぎます。
初めて見た時は地球外生物かと思いました。

 

朝の中木港

今日も快晴


<@中木浜>

今日も快晴、ナライの薫風。良い海間違いなしです。

 


<@中木浜>

海老網をメンテする漁師の皆さん。

 

最高の伊豆Breakfast


<@中木浜>

朝ごはんも頂いてしまいました。
全て中木産のムロアジの干物とカメノテフジツボのお味噌汁です。
これがどんな高級料亭の和食よりも上品で滋味深いのです。

 


<@中木浜>

カメノテフジツボのお味噌汁。
知る人ぞ知る高級食材で、個人的には和の出汁界最強の一角だと思います。
どちらも実は甲殻類です。貝とカニのいいとこ取りのような複雑で甘く深ーい旨味がたまりません。

 

渡船スタート


<@中木港>

8時になりました。渡船スタートです。

 


<浜の家丸@中木港>

一番船は浜の家丸さん。

 


<浜の家丸@中木港>

行ってきます。

 


<浜の家丸@中木沖>

Rainbow!

 


<浜の家丸@ヒリゾ沖>

ヒリゾ浜到着。

 

午前中のヒリゾ浜

最高宣言前の沖ハヤマ


クマノミ@沖ハヤマ>

まずは沖ハヤマへ。
-10mのクマノミペア。

 


<ホウライヒメジ群れ他@沖ハヤマ>

水質は上々ですが、ちょうど干潮の潮止まりのため棚の上はちょっと浮遊物があります。

 


<タイワンカマス群れ他@沖ハヤマ>

ホウライヒメジとタイワンカマス

 


<ホウライヒメジ群れ他@沖ハヤマ>

オジサンいっぱい。

 

最高宣言の小通り


<@小通り>

小通りに到達。潮が少し動き始め、最高宣言(透明度15m以上)になりました。

 


アオブダイ@小通り>

第一岩礁前の水面から。
水底をゆくアオブダイがはっきり見えます。

 


ソラスズメダイ群れ他@小通り>

第一岩礁全景。

 


ソラスズメダイ群れ他@小通り>

フィンにカッティングシートを貼る時は、縁をぐるりと一周アロンルファで固めると剥がれません。

 


<エンタクミドリイシ他@小通り>

小通り中央付近のブイ際、小通りで一番大きなエンタクミドリイシがあります。

 


<ヤリカタギyg他@小通り>

白地に黄色い頭と尻尾のヤリカタギ、明るい茶色に白い尻尾のイシガキスズメダイの幼魚がいます。

 


<タイワンカマス群れ他@小通り>

振り返るとタイワンカマスの群れ。

 


<テヅルズリーフ@小通り>

小通り終点付近のテヅルズリーフ。

 


<テヅルズリーフ@小通り>

中尉殿が立っていらっしゃる左側にテヅルモヅル様が鎮座まします。

 


<タイワンカマス群れ@小通り>

振り返るとまたタイワンカマスの群れ。

 


<タイワンカマス群れ@小通り>

追いかけてきたのかな。

 

クマノミbaby他@一番岩礁


クマノミbaby他@小通り>

第一岩礁の角にクマノミの赤ちゃんが出ました。

 


クマノミbaby他@小通り>

まだ2〜3cmぐらいです。

 


クマノミbaby他@小通り>

baby特有のくねくねした泳ぎ方。

 


クマノミbaby他@小通り>

同居するミツボシクロスズメダイygとの大きさの差がすごいです。
上に動画も貼ってあります。

 


<フタスジリュウキュウスズメダイbaby@小通り>

近くにフタスジリュウキュウスズメダイの赤ちゃんもいました。
こちらも2cmぐらいです。

 


<ダテハゼ他@小通り>

水底にはダテハゼとニシキテッポウエビの共生風景。

 

大クチグロ@一番岩礁


<イシダイ@小通り>

大きなイシダイの老成魚、通称クチグロが登場。
口元が黒くなり、体の白黒の帯が黒方向に統一されるのでこの名前で呼ばれます。
イシガキダイは口が白くなるため、クチジロと呼ばれます。

 


<イシダイ@小通り>

あまり人を気にせず近くを回っています。

 


<イシダイ他@小通り>

ホンソメワケベラのクリーニングを受け始めました。
上に動画も貼ってあります。

 

ハタンポ穴にもクマノミbaby他


クマノミbaby他@ハタンポ穴>

ハタンポ穴の浅瀬にもクマノミの赤ちゃんが出ました。
さらに小さく2cmぐらいです。

 


クマノミbaby他@ハタンポ穴>

小さすぎて可愛すぎます。
こちらも動画が上に貼ってあります。

 


クマノミbaby他@ハタンポ穴>

ダイバーさんのカメラの先にいます。

 


ソラスズメダイ群れ他@ハタンポ穴>

餌をもらえると勘違いして集まってきたソラスズメダイの群れ。
一尾だけ大きなイスズミ、茶色っぽいセダカスズメダイオヤビッチャ、ササノハベラ他もいます。

 

イロカエルアンコウyg他@ヘイゴロウ


<イロカエルアンコウyg@ヘイゴロウ>

ヘイゴロウの黒イロカエルアンコウの幼魚を見に来ました。
小さいのに相変わらずの存在感です。

 


<クロホシイシモチyg群れ@ヘイゴロウ>

ミニドロップオフにクロホシイシモチの幼魚の群れ。

 


<クロホシイシモチyg群れ@ヘイゴロウ>

逆光。

 

ミカドウミウシ@ハタンポ穴


<ミカドウミウシ@ハタンポ穴>

ハタンポ穴の小通り側の出口に大きなミカドウミウシがいました。

 


<ミカドウミウシ@ハタンポ穴>

20cm以上あってものすごく目立ちます。

 


<ミカドウミウシ@ハタンポ穴>

ミカドウミウシはひらひらと優雅に泳ぐウミウシです。
上に動画も貼ってあります。

 

いいサンゴの根@小通り


<フタマタハマサンゴ他@小通り>

小通り方向に少し出るといいサンゴのある根があります。

 


<フタマタハマサンゴ他@小通り>

ソラスズメダイとクギベラyg、セダカスズメダイがいます。

 


<エンタクミドリイシ他@小通り>

少し沖ハヤマ方向に戻るといい感じのエンタクミドリイシがあります。

 


<エンタクミドリイシ他@小通り>

ヤリカタギygが隠れています。

 

ツノダシペア他@ハタンポ穴


<コロダイ他@ハタンポ穴>

ハタンポ穴を通過。
紫色のカイメンがある穴の奥にコロダイ、アカハタ、チョウチョウウオ等。

 


<ツノダシ@ハタンポ穴>

沖ハヤマ側の出口にツノダシのペアがいました。

 


<ツノダシ@ハタンポ穴>

数年前は10連以上になったのですが最近は少なめです。

 

ツムブリ、カンパチ群れ他@沖ハヤマ


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

沖ハヤマまで来るとツムブリ、カンパチの群れがいました。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

下の方にはホウライヒメジ、タイワンカマスも。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

かなり大型の個体も混じっています。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

良い角度。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

棚の先端を通過。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

航路の方へ去ってゆきました。

 


<タイワンカマス群れ@沖ハヤマ>

続いてタイワンカマスの大きな群れも入ってきました。

 


<タイワンカマス群れ@沖ハヤマ>

まあまあ寄らせてくれました。

 

ドロップオフのレンテンヤッコyg@丘ハヤマ


<レンテンヤッコyg他@丘ハヤマ>

丘ハヤマのドロップオフの途中に、レンテンヤッコのかなり小さな幼魚がいました。
英名はJapanese Angelfish。日本を代表するヤッコ類です。

 


<レンテンヤッコyg他@丘ハヤマ>

こっち見んな。

2023/06/24にお邪魔した際も、同じ場所にもう少し大きくなったレンテンヤッコygがいました。この個体が越冬してくれたのでしたら嬉しいです。

 

最高宣言の赤ブイ


ミカヅキツバメウオyg他@赤ブイ>

赤ブイも相当水質が良くなってきました。

 


ミカヅキツバメウオyg他@赤ブイ>

水底からでもブイについた幼魚の群れが見えます。

 


<ニジハギyg他群れ@赤ブイ>

ほとんどがニジギンポの幼魚でした。

 


ミカヅキツバメウオyg他@赤ブイ>

逆光は勝利。

 


ソラスズメダイ他群れ@ヘイゴロウ>

ヘイゴロウのミニドロップオフに群れるソラスズメダイとオヤビッチャ

 


<アカハタ他@ヘイゴロウ>

その下にはアカハタがいました。

 

あいあい岬下も最高


<Me@あいあい岬下>

続いてあいあい岬下に来ました。
船着き場横の砂地がギラギラです。

 


イバラカンザシ@あいあい岬下>

イバラカンザシをマクロで。

 


イバラカンザシ@あいあい岬下>

凄い青。

 


イバラカンザシ@あいあい岬下>

黄色、黄緑、オレンジ。

 


イバラカンザシ@あいあい岬下>

ビビッドな見た目から、英名はChristmas Tree Worm。
実はゴカイの仲間です。本体はサンゴの奥に隠れていて、見えている部分は鰓(エラ)なのです。

海のクリスマスツリー:イバラカンザシ(沖縄カニあるき)
https://blog.canpan.info/kani/archive/1365

 

あいあい岬の幼魚達


<ミヤコキセンスズメダイyg@あいあい岬下>

小さく綺麗なミヤコキセンスズメダイの幼魚。

 


<フリエリイボウミウシ@あいあい岬下>

大きなフリエリイボウミウシ

 


アオリイカyg@あいあい岬下>

綺麗な水面に紛れるアオリイカの幼体。

 


アオリイカyg@あいあい岬下>

分身!

 


シラコダイyg@あいあい岬下>

シックなシラコダイの幼魚。

 


イソカサゴyg@あいあい岬下>

イソカサゴの幼魚。 瞳にフラッシュが当たって花火のようです。

 

不思議なオビクラゲ@あいあい岬下


<オビクラゲ@あいあい岬下>

水面を泳いでいると、前方になんとなく違和感が。
よく見ると50cmぐらいの細くて透明ななにかがひらひら漂っています。

 


<オビクラゲ@あいあい岬下>

深海の有櫛動物(クラゲの仲間)、オビクラゲでした。
中央の黄色く染まっている部分が内臓(胃)、その上にある小さな穴が口、下にある切れ目が感覚器(目のようなもの)。
帯状の身体の上側の縁全体がメインの触手で、そこから縦に細かく入る白い線が二次触手。
身体の中央部に横に伸びる細い線は栄養を運ぶ水管、下側の二重になった縁は櫛列板。櫛状の器官が密集していて蠕動して移動できます。
また、帯状の体全体をくねらせて移動することもできます。

オビクラゲの体(えのすい
https://www.enosui.com/diaryentry.php?eid=05109

 


<オビクラゲ@あいあい岬下>

英名はVenus Girdle(ヴィーナスの飾り帯)です。

 


<オビクラゲ@あいあい岬下>

縦から見るとこんな感じ。
近縁のカブトクラゲのように、櫛列板等が発光しています。

 


<オビクラゲ@あいあい岬下>

リュウグウノツカイygを連れきた湧昇流に乗って深海から現れたのだと思います。
中々珍しいものが見られました。

 

午後のヒリゾ浜

少し遅い昼休み


<令洋号@中木港>

少し遅いお昼を食して再び浜に戻ります。
船は新造船の令洋号さんです。

 


<令洋号@中木港>

南伊豆のチンクエテッレ。


チンクエ・テッレ(阪急交通社)
https://www.hankyu-travel.com/heritage/italy/cinque_terre.php

 


<令洋号@中木港>

中木浜と夏の雲。

 


<令洋号@中木沖>

港に戻る浜の家丸さん。

 


<令洋号@中木沖>

防波堤の外に出ると一気に海が青くなります。

 


<令洋号@ヒリゾ沖>

大根島ヒリゾ浜

 


<令洋号@ヒリゾ浜

丘ハヤマの深い青。

 


<令洋号@ヒリゾ浜

赤ブイとヘイゴロウ。

 


<令洋号@船着き場>

お世話様でした!

 

丘ハヤマのツムブリ、カンパチ大群


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

早速午後の海へ。
丘ハヤマのドロップオフまで出ると、ものすごい数のツムブリとカンパチがキビナゴの大群を襲っていました。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

なかなかの光景です。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

ツムブリメイン。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

カンパチメイン。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

キビナゴカーテン。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

群れで前が見えません。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

カンパチがキビナゴに突入。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

目の前を通過。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

カンパチは横目で必ず睨んできます。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

ツムブリはそうでもないかも。

 


<ツムブリ、カンパチ大群他@丘ハヤマ>

こんな光景が数分続きました。

 

小通り色々


コショウダイ@小通り>

あまり逃げない大きなコショウダイ
かつてはものすごく警戒心が強かったのですが、最近は数が増えてきたためかあまり気にしなくなってきました。

 


コショウダイ@小通り>

しつこすぎると嫌われますが。

 


<セダカギンポyg@小通り>

こちらはシャイなセダカギンポの幼魚。

 


<@小通り>

水質グッド。

 


<スミツキトノサマダイyg@小通り>

10円玉大のスミツキトノサマダイの幼魚も出ました。
まだトリクチス幼生です。

 


<サザナミフグ@小通り>

こっち見んな。

 

オレンジ色のイロカエルアンコウ@小通り


<イロカエルアンコウ@小通り>

最後にオレンジ色の大人のイロカエルアンコウの場所を教えていただいました。
ありがとうございました!

 


<イロカエルアンコウ@小通り>

10cmほどの凄く綺麗な個体です。

 


<イロカエルアンコウ@小通り>

いい顔。

 


<キヌカジカ@小通り>

波打ち際のキヌカジカで本日終了です。

 


<キヌカジカ@小通り>

良い目。

 

終了後の中木港

夕方のドローン撮影


ヒリゾ浜全景>

終了後に先生がちょこっとだけドローン撮影をされました。

 


<カツオ島全景>

大根島の沖にあるカツオ島。
手前の根とか面白そうですね。

 

レストラン・タイム@弓ヶ浜


<レストラン・タイム@弓ヶ浜>

晩御飯は皆さんと弓ヶ浜のレストラン・タイムさんへ。

 


<レストラン・タイム@弓ヶ浜>

ヒリゾ浜に!

 


<レストラン タイム@弓ヶ浜>

素敵な洋食がいただけます。
チキンのマスタードソテーも大変美味しかったのですが、サラダ各種がとても素晴らしかったです。
皆さんもどんどん追加で発注されていらっしゃいました。おすすめです。

 


<@殿羽根>

明日が渡船最終日ということで、食後に殿羽根さん他でちょこっとお別れ会を。

 


<ナナフシ@中木港>

可愛いゲストも登場しました。

 

次回は4日目、2022/10/02のヒリゾ浜に続きます。
ついに2022シーズンの通常営業も最終日に。
陸も海も最後の最後まで最高のコンディションです。
ウミガメや幼魚ももりだくさん。行方不明だったフエヤッコダイも帰ってきました。
終了後には毎年恒例のサンセットクルージングも。2022年も最高すぎるヒリゾ浜でした。(ただ、もちっとだけ続くんじゃ)


この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:20220929-1002(29) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU-06-11
flickrアルバム:20220929-1002(30) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU-06-12
flickrアルバム:20220929-1002(01) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU-06-13
flickrアルバム:20220929-1002(02) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU-06-14

はてなブログのカテゴリー別リンクはこちらです。

みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


ヒリゾ浜のGoogleMapはこちらです。