The Esoteric Order of Damned Man Site-2

Hello Hello Hello Hello How low?

20220909-11(11) ヒリゾ浜・南伊豆中木 スキンダイビング行/続・真☆最高宣言でナンヨウハギyg他幼魚祭り開催中(2022年シーズン第5回通算10日目)の事


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

2022/09/10-11(2022年シーズン第5回通算9-10日目)
静岡県伊豆半島南伊豆町中木にあるヒリゾ浜スキンダイビングに行ってきました。
二日目の様子をアップします。

二週間ぶりの海です。
公共交通機関を利用して到着したヒリゾ浜は、陸から見ただけで分かる最高宣言の素晴らしい海況。二日目も透明度18m以上の見事な最高宣言の海になりました。

噂のナンヨウハギygを代表に、ソメワケヤッコyg、サザナミヤッコyg、レンテンヤッコyg(見ただけ)、オニハタタテダイyg、ミカヅキツバメウオyg、ハナオコゼyg、ヤリカタギyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、セダカギンポyg、ツノダシyg、ロクセンフエダイyg、モンツキハギyg、ヌノサラシyg等、南方系の幼魚が大挙登場です。
ツムブリとカンパチの大群はもはやいつも通りですが、これらの幼魚の群れも見られました。個人的には初めてです。

と、二日目も新機材(E-PL7+PT-EP12、INONのXDマウントシステム)は好調で、2日続けて最高のスキンダイビングとなりました。

機材のお話はこちらをご参照ください。
https://d3-plus.hatenablog.com/entry/2023/06/23/141026



場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:2022/09/11 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:25.5~27.3℃
潮 回:大潮
満 潮:17:53 172cm
干 潮:11:15 16cm
水 温:27〜28℃
波 高:なし
 風 :東北東5.4〜東11.9m
透明度:20m以上(最高宣言)
撮 影:OLYMPUS PEN Lite E-PL7
    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
    OLYMPUS 防水プロテクター PT-EP12
    INON XDマウント
    INON ワイドコンバ-ジョンレンズ UWL-95S XD
    INON 水中ストロボ D-2000 Type4
    EpoqueWorld 水中ライト EL-1000 A105


◆目次



ヒリゾ浜について

2023シーズンのヒリゾ浜についてまとめてアップしてあります。
ヒリゾ浜へのアクセスやポイントガイド、生き物図鑑等、詳細はこちらをご覧ください。



朝の中木港

最高の朝


<@中木浜>

翌朝になりました。もう見るからに最高宣言です。
ちなみにこの写真はハウジングとワイコンで撮っています。

 


<@中木浜>

素敵なホットサンドをいただきました!
ご馳走様です!!

 


<@中木浜>

陸用のM6 MarkIIを持ってしばし散策。
しかし海が青いです。

 


<@中木浜>

良い抜け。

 


<@中木港>

とても良い海況です。

 

一番船でGO!


<浜の家丸@中木港>

8時になり渡船がスタート。
一番船は浜の家丸さんです。

 


<浜の家丸@中木港>

行ってきます。

 


<浜の家丸@中木沖>

港を出ると輝くばかりの青い海。
間違いなく最高宣言です。

 


<浜の家丸@ヒリゾ沖>

ヒリゾ浜も最高。

 


<浜の家丸@ヒリゾ浜

Rainbow!

 


<@ヒリゾ浜

ベッタ凪ですね。

 

午前中のヒリゾ浜

朝あいあい岬下


<イシガキフグ他@あいあい岬下>

定住カメを探しにあいあい岬下に出ると、大きなイシガキフグがホンソメワケベラに歯磨きしてもらっていました。

 

避難ロープのハナオコゼ@あいあい岬下


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

昨日見そびれた避難ロープについているハナオコゼを見に来ました。
ロープの結び目に乗っかっているのを左後ろ斜めから見ていますが、この距離でもよく分かりません。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

横顔。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

右下から。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

下から。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

水鏡で横から。
これは全体像がわかりやすいかも知れません。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

両足(胸ビレ)を突っ張っています。
カエルアンコウの仲間ですが、浮草に捕まって浮遊生活するのに適しています。
ふよふよ泳いで移動するのも結構得意です。

 


アオリイカyg@あいあい岬下>

近くにアオリイカの幼魚がいましたが、ハナオコゼには気がついていないようです。

 

ヘイゴロウの水中洞窟


<ミナミハタンポyg他群れ@ヘイゴロウ>

定住ウミガメはお留守だったのでヘイゴロウの水中洞窟へ。
今日もミナミハタンポとクロホシイシモチの幼魚の群れが集っています。

 


<ミナミハタンポyg他群れ@ヘイゴロウ>

降ってくるyg。

 


<ミナミハタンポyg他群れ@ヘイゴロウ>

あ、よく見ると色が赤っぽく、背ビレと胸ビレの先端に黒点がある、ツマグロハタンポの幼魚も混じっています。

 


<ミナミハタンポyg他群れ@ヘイゴロウ>

ちょっとした青の洞窟です。

 


トラウツボ他@ヘイゴロウ>

トラウツボが近づいてきました。

 


トラウツボ他@ヘイゴロウ>

ピント抜け!

 


トラウツボ他@ヘイゴロウ>

何事もなく去ってゆきました。

 


<光芒@ヘイゴロウ>

頭上から謎の光が…

 


<光芒@ヘイゴロウ>

9月頭の朝だとここに陽が入るようです。
今回初めて気が付きました。

 

赤ブイのミカヅキツバメウオyg


ミカヅキツバメウオyg@赤ブイ>

赤ブイのロープにミカヅキツバメウオの幼魚がついています。

 


ミカヅキツバメウオyg@赤ブイ>

面白い形です。

 


ミカヅキツバメウオyg@赤ブイ>

こっち見んな。

 


<アカハタ他@丘ハヤマ>

丘ハヤマのドロップオフ。
ちらっとレンテンヤッコygを見かけたのですが、写真は撮れませんでした。

先週末(2023/06/24-25)にチェックした際、同じ場所でレンテンヤッコygが見られました。同じ個体が無事越冬したようです。

 

沖ハヤマの魚群


チョウチョウウオ他群れ@沖ハヤマ>

沖ハヤマは今日もにぎやかです。

 


チョウチョウウオ他群れ@沖ハヤマ>

チョウチョウウオが玉になりかけています。

 


チョウチョウウオ他群れ@沖ハヤマ>

ホウライヒメジも参加。

 


<タイワンカマス他群れ@沖ハヤマ>

キビナゴの大群とタイワンカマスの群れ。

 

ツムブリ、カンパチ大群@沖ハヤマ


<キビナゴ他群れ@沖ハヤマ>

キビナゴの大群が沖ハヤマに入ってきました。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

それを追ってツムブリとカンパチの大群も。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

なかなか大物揃いです。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

ツムブリばかりの群れもいます

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

ツムブリは綺麗。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

キビナゴバックのツムブリ。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

一尾ほど群れから離れてこっちを見に来ました。

 


<ツムブリ、カンパチ他群れ@沖ハヤマ>

水質も最高です。

 

エイ穴の群れ@沖ハヤマ


チョウチョウウオ他群れ@沖ハヤマ>

沖ハヤマの棚の上、エイ穴にあるニザ窓にチョウチョウウオやイシガキダイ、タカノハダイが集まっています。

 


チョウチョウウオ他群れ@沖ハヤマ>

イシガキダイこっち見んな。

 


チョウチョウウオ他群れ@沖ハヤマ>

タカノハダイもこっち見んな。

 


<キビナゴ他群れ@沖ハヤマ>

頭上にはキビナゴの大群。

 

越冬クマノミ@沖ハヤマ


クマノミ他@沖ハヤマ>

沖ハヤマの大根島側の根の上-7mの越冬クマノミ
小さなミツボシクロスズメダイの幼魚もいます。

 

ツムブリyg、カンパチygの群れ@小通り


<ツムブリyg、カンパチyg他群れ@小通り>

小通りの遊泳範囲ブイにツムブリとカンパチの幼魚の群れが付いていました
大人は大群で見られていますが、幼魚の群れを見たのは初めてです。

 


<ツムブリyg、カンパチyg他群れ@小通り>

ツムブリは見るからにツムブリですが、カンパチはブリの幼魚と見分けがちょっとつきづらいです。

 


<ツムブリyg、カンパチyg他群れ@小通り>

よく見ると頭に斜め線があるのでカンパチでいいと思います。

 


<ツムブリyg、カンパチyg他群れ@小通り>

オヤビッチャの幼魚もいます。

 

最高宣言の小通り


<シマウミスズメ@小通り>

小通りの浅瀬にシマウミスズメがいました。

 


<シマウミスズメ@小通り>

こっち見んな

 


<エンタクミドリイシ他@小通り>

小通りの良いサンゴの根。

 


<エンタクミドリイシ他@小通り>

ふわふわのサンゴ(フタマタハマサンゴ?)もいい感じです。

 


<エンタクミドリイシ他@小通り>

ここは潮通しも良いんですよね。

 


<ミカドウミウシ卵塊@小通り>

赤いシュシュのようなものはミカドウミウシの卵塊です。

 


ソラスズメダイ群れ@小通り>

岩越しのソラスズメダイ。

 

オニハタタテダイyg@ハタンポ穴


<オニハタタテダイyg@ハタンポ穴>

南方系のオニハタタテダイの幼魚がいました。

 


<オニハタタテダイyg@ハタンポ穴>

幼魚はこんなにキュートですが、成魚になるとゴツゴツして「オニ」っぽくなります。

 

ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

ハタンポ穴の出口にいるナンヨウハギygの小さなエンタクミドリイシを見に来ました。
ソラスズメダイと一緒に中央あたりにいます。

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

ソラスズメダイと比べると小さいですね。

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

近くで見ると結構凛々しいです。

 

半透明のツノダシyg他@ハタンポ穴


<ツノダシyg@ハタンポ穴>

近くにツノダシがいました。
よく見ると体がまだ半透明の幼魚です。

 


<ツノダシyg@ハタンポ穴>

こっち見んな。

 

小通りのソフトコーラル


<ウミトサカ他@小通り>

テヅルズリーフのウミトサカが絶好調です。
ほとんどがトゲトゲトサカで、色が濃くて密度が濃いのがオオトゲトサカのような気がします。
オレンジ色の小さいのはイボヤギ、壁に張り付いているオレンジや黄色はカイメンです。

 


<ウミトサカ他@小通り>

キンギョハナダイとミツボシクロスズメダイyg。
金魚は両サイドがオスで中央がメスです。

 


<ウミトサカ他@小通り>

ふわふわしてそうですけど、触れるとかぶれます。

 


<アイゴ群れ@小通り>

金色のアイゴの群れが通過。

 


クマノミ@小通り>

越冬クマノミさん。

 


<サザナミフグ他@小通り>

ウミトサカの陰でサザナミフグがホンソメワケベラygにクリーニングを受けていました。

 


<サザナミフグ他@小通り>

奥のアカハタもこっち見んな、からの

 


<サザナミフグ他@小通り>

あ、流された。

 


<サザナミフグ他@小通り>

たしかに激流でしたが、こんなにあからさまに流される魚を見たのは初めてです。

 


<サザナミフグ他@小通り>

なんとか立て直して泳いでいきました。

 

サザナミヤッコyg登場@ヘイゴロウ


<サザナミヤッコyg@ヘイゴロウ>

船着き場前のヘイゴロウの浅瀬の壁面にサザナミヤッコの幼魚が出ました。

 


<サザナミヤッコyg@ヘイゴロウ>

こっち見んな。

 


イバラカンザシ@ヘイゴロウ>

同じ穴のイバラカンザシ
サンゴではなく石灰藻についていました。

 


モンツキハギyg他@ヘイゴロウ>

近くにいたモンツキハギの幼魚。
下はコガシラベラかキュウセンの幼魚だと思います。

 

ナンヨウツバメウオygの群れ@あいあい岬下


<ナンヨウツバメウオyg群れ@あいあい岬下>

あいあい岬下のナンヨウツバメウオの幼魚の群れ。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ@あいあい岬下>

やっぱり下から。

 


<ナンヨウツバメウオyg群れ@あいあい岬下>

鏡面仕上げ。

 

ソメワケヤッコyg他幼魚祭り@あいあい岬下


<ソメワケヤッコyg@あいあい岬下>

あいあい岬下一帯は穏やかなので幼魚もいっぱい出ます。
「ヤッコ界のベストジーニスト」事ちょっと珍しいソメワケヤッコの幼魚も出ました。

 


<ソメワケヤッコyg@あいあい岬下>

こっち見んな。

 


トゲチョウチョウウオyg@あいあい岬下>

トゲチョウチョウウオの幼魚もいました。

 


<ミツボシクロスズメダイyg群れ@あいあい岬下>

ミツボシアパート。

 


<ロクセンフエダイyg群れ@あいあい岬下>

ここにはロクセンフエダイの幼魚が集まっています。

 


ヌノサラシyg群れ@あいあい岬下>

ハタの仲間のヌノサラシの幼魚。

 


ヌノサラシyg群れ@あいあい岬下>

体表から粘液状の毒を出します。
それが泡立つので英語だとSoapfishと呼ばれます。

 


ヌノサラシyg群れ@あいあい岬下>

こっち見んな。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

ハナオコゼがロープから離れて泳いでいました。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

慌ててロープに戻る様子。

 

午後のヒリゾ浜

ヘイゴロウにもサザナミヤッコyg


<サザナミヤッコyg@ヘイゴロウ>

ヘイゴロウの壁面にもサザナミヤッコの幼魚が出ました。
背後のイソギンチャクがお洒落。
この時期はどんどん流れ着いてきてくれて楽しいです。

 


<サザナミヤッコyg@ヘイゴロウ>

こっち見んな。

ドロップオフのハナミノカサゴ@丘ハヤマ


<ハナミノカサゴ他@丘ハヤマ>

丘ハヤマのドロップオフにハナミノカサゴが出ました。
乗っかっているソフトコーラルは大きめのウミカラマツです。

 


<ハナミノカサゴ他@丘ハヤマ>

映えます。

 


<ハナミノカサゴ他@丘ハヤマ>

イボヤギと。

 

タイワンカマス群れ@沖ハヤマ


<タイワンカマス群れ他@沖ハヤマ>

沖ハヤマに出るとキビナゴの大群とそれを狙うタイワンカマスの群れがいました。

 


<タイワンカマス群れ他@沖ハヤマ>

先週の事前調査に出た時も群れていて、各個体が倍くらいに成長していて驚きました。

 


<タイワンカマス群れ他@沖ハヤマ>

食べても美味しいらしいです。

 


<タイワンカマス群れ他@沖ハヤマ>

下から。

 

ニザ窓のチョウチョウウオ群れ@沖ハヤマ


チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

棚の上のエイ穴のニザ窓に集うチョウチョウウオの群れ。

 


チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

こっち見んな。

 


チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

ニザ窓の内側からの景色。
ストロベリーサンゴやウミトサカ、イボヤギ、カイメンで鮮やかです。

 


チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

「ニザ窓」の名前の由来のニザダイも来ました。

 


チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

好奇心が強いのか、ここから覗いていると大抵こっち見んな。

 

大人ツバメウオ@沖ハヤマ


<ツバメウオ@沖ハヤマ>

大人のツバメウオもいもいました。

 


<ツバメウオ他@沖ハヤマ>

奥にワモンダコと戦う中尉殿。

 


<ツバメウオ他@沖ハヤマ>

体高があるので凄く目立ちます。

 


<ツバメウオ@沖ハヤマ>

沖ハヤマの根回りに3〜4尾いました。

 

海王号@船着き場


<海王号@船着き場>

お客さん満載で海王号が港に戻ります。

 


<海王号@船着き場>

半水面。

 

ちょっと青の洞窟@ヘイゴロウ


<クロホシイシモチyg他群れ@ヘイゴロウ>

ヘイゴロウの水中洞窟もさらに青くなってきました。

 


<クロホシイシモチyg他群れ@ヘイゴロウ>

洞窟の外のダイバーさんがいい感じ。

 


<クロホシイシモチyg他群れ@ヘイゴロウ>

銀色で体高があるのがミナミハタンポyg、赤っぽくて尾ビレの付け根に黒点があるのがクロホシイシモチygです。

 

ドロップオフのツムブリ@丘ハヤマ


<ツムブリ群れ@丘ハヤマ>

丘ハヤマのドロップオフでツムブリがホンソメワケベラのクリーニングを受けています。

 


<ツムブリ群れ@丘ハヤマ>

沖ハヤマ方面へ泳いでいきました。

 

沖ハヤマの魚群


<ナミマツカサ他@沖ハヤマ>

沖ハヤマの棚の上にあるコロ穴にナミマツカサが何尾かいました。

 


<ナミマツカサ他@沖ハヤマ>

こっち見んな。

 


<イシガキダイ他@沖ハヤマ>

イシガキダイとチョウチョウウオも。

 


<ホウライヒメジ群れ他@沖ハヤマ>

穴の上にはホウライヒメジがよくいます。

 

ハタンポ穴の魚群


<ミナミハタンポyg他群れ@ハタンポ穴>

ハタンポ穴のミナミハタンポ、クロホシイシモチの幼魚の群れが谷間にいたので下から。

 


<ミナミハタンポyg他群れ@ハタンポ穴>

やはり下からはいいですね。

 


<キンギョハナダイ他群れ@ハタンポ穴>

キンギョハナダイもいました。
背ビレに糸状の軟条があるのがオスです。

 


<キンギョハナダイ他群れ@ハタンポ穴>

オヤビッチャも一尾来ました。

 


<フリエリイボウミウシ@ハタンポ穴>

綺麗なフリエリイボウミウシもいます。

 

ナンヨウハギyg他テーブルサンゴの住人@ハタンポ穴


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

ハタンポ穴出口のナンヨウハギygをまた見に来ました。

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

こっち見んな。

 


<ヤリカタギyg他@ハタンポ穴>

ヤリカタギygのエンタクミドリイシも再訪。

 


<ヤリカタギyg他@ハタンポ穴>

上からヤリカタギbaby、ヤリカタギyg、ミツボシクロスズメダイyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg。
奥にキモガニも隠れています。

 


<セダカギンポyg@小通り>

シャイなセダカギンポygがまあまあ出てきてくれました。

 


<セダカギンポyg@小通り>

口辺と目の上のギザギザがチャームポイントです。

 

ダテハゼ、ニシキテッポウエビ共生@小通り


<ダテハゼ、ニシキテッポウエビ@小通り>

小通りの砂地にダテハゼとニシキテッポウエビが共生する穴がありました。
通常はここにハナハゼも参加します。

 


<ダテハゼ、ニシキテッポウエビ@小通り>

どちらも二尾ずついます。
遊泳力のあるハナハゼがホバリングしながら遠距離偵察、ダテハゼが近距離偵察とニシキテッポウエビへの避難指示、テッポウエビは巣穴設営。三者それぞれに利がある相利共生です。

 


<ダテハゼ、ニシキテッポウエビ@小通り>

ちょっとホワイトバランスが黄色すぎたかも知れません。

 

えぐれ岩のソラスズメダイ群れ他@小通り


ソラスズメダイ群れ他@小通り>

小通りの中央付近にある大きな丸い岩礁「えぐれ岩」の上にソラスズメダイが群れています。

 


ソラスズメダイ群れ他@小通り>

伊豆の海と言えばこの光景です。

 


ソラスズメダイ群れ他@小通り>

逆光は勝利。

 

ハナオコゼで終了@あいあい岬下


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

ロープ際のハナオコゼを見て本日終了です。
ていうかカッコいいですね。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

撮る方も撮られる方も慣れてきて良いアングルを見せてくれるようになりました。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

こっち見んな。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

足がいい。

 


<ハナオコゼ@あいあい岬下>

渡船のお時間になりました。

 

撤収のお時間

ちょっと船長さん会議


<@殿羽根>

道具を片付けていつもは帰宅のお時間になりましたが、ちょっとだけ船長さん会議にお呼ばれしました。

 


<カンパチ@殿羽根>

中木沖産のカンパチのお造り!

 


<初亀@殿羽根>

藤枝の初亀の限定純米大吟醸!!

 


<アカハタ@殿羽根>

そして今や恒例となったパクチー増し増しのアカハタの清蒸鮮魚!

 


<@殿羽根>

餃子まで美味しく頂いてしまいました。
ごちそうさまでした!!

 

という事で、二日間とも最高宣言の素晴らしいヒリゾ浜となったのでした。

ちなみに、先週末(2023/06/24-25)は、7/1のヒリゾ浜オープン前の施設設置&ビーチクリーンのお手伝いに行ってきました。
大学のボランティアサークルさんの団体さんもいらっしゃって、万事準備オッケーとなりました。
ただ7/1からの海開きの週末は南西の突風予報のため延期になってしまったのですが…

作業の合間や終了後にちょっと海中も確認することができたのですが、オープン前からほぼ最高宣言の海で魚影も素晴らしかったです。
越冬クマノミも全て健在で、6月なのにクマノミygが最低三尾。レンテンヤッコygも越冬を確認。
沖ハヤマには大人のツバメウオの小群が来ていて、小通りでは逃げない若いアオウミガメとしばらく一緒に泳げました。
今シーズンのヒリゾ浜もかなり期待できると思います。


速報的なものはInstagramにアップしてあります。

2023/06/24のヒリゾ浜


2023/06/24のトガイ浜


2023/06/25のヒリゾ浜


2023/06/25の小通りの若アオウミガメ動画

 


次回は2022/09/29-10/02のヒリゾ浜に続きます。
まさかのリュウグウノツカイyg登場。しかも三尾も!の回になります。
ちょっと衝撃的な事件でした。十年に一度…いえ、百年の一度の珍事です。
あとカエルアンコウもいっぱい出てきたりと、やはりヒリゾ浜はちょっと半端ないです。


この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:20220910-11(10) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU-05-09
flickrアルバム:20220910-11(11) Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU-05-10

はてなブログのカテゴリー別リンクはこちらです。

みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


ヒリゾ浜のGoogleMapはこちらです。