20190914-15(14) ヒリゾ浜・南伊豆中木シュノーケリング行/台風接近中でも最高 第8次通算10日目の事
<クログチニザyg他@沖ハヤマ>
みんカラでほそぼそとやっていたのですが、写真サイズ他の問題ではてなブログに移ってきてみました。よろしくお願いいたします。
The Esoteric Order of Damned Man Site | D3_plusのブログ一覧 | - みんカラ
2019/09/14-15
ずーっと台風続きだった2019シーズン。この週はようやく二日間ヒリゾ浜に渡れました。
初日の9/14(土)、2019シーズンヒリゾ浜シュノーケリング行の第8次通算10日目をまとめます。
しかし、やはり遠方に台風が発生しており、初日は終日運行したものの二日目の日曜日は14:00で終了となりました。それでも、潜ってしまえば最高なのがヒリゾ浜です。
初日の午後こそ、台風の影響からかうねりに乗って白濁りが若干見られましたが、水質は総じて最高宣言クラス。特に二日目の午前中は、むしろ逆に過去最高クラスの水質に恵まれました。
本当にお昼で上がるのがもったいない海でした。
キンギョハナダイ、ミナミハタンポなどの魚群が多めです。 人気者のクマノミbaby、ミナミハコフグyg、アマミスズメダイyg、ツノハタタテダイyg、 ミツボシクロスズメダイyg、大きめのサザナミヤッコygなども元気です。
沖ハヤマでは、少し珍しいクログチニザの幼魚も出ました。
タテヒダイボウミウシやコイボウミウシなど、大型のイボウミウシも各所で見られています。
場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:190914 09:30〜16:00
天 候:晴れ
気 温:27℃
水 温:26℃
波 高:ややうねり
風 :東北東
透明度:20m以上
この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:190914-15 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 08-10,11
この記事のダイジェスト版はこちらです
ヒリゾ浜系2019シーズンの前回の記事はこちらです
ヒリゾ浜の記事一覧はこちらです。
みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前
<沖ハヤマの谷からイソギン畑Bへ@沖ハヤマ>
沖ハヤマの大きめの谷をくぐって、イソギンチャク畑Bへ。
ミツボシクロスズメダイの群れがクマノミペアの勢力範囲に入ってしまって怒られています。
<ひと月同じ所にいるオニカサゴ@小通り>
小通りのテヅルズリーフのちょっと先の大きなカイメン。
3週間前からずっと同じ位置にオニカサゴが鎮座しています。正面から見ると結構可愛いです。
<@中木港>
今日のレシピ。
<@中木港>
お天気最高です。
<イシガキフグ他@沖ハヤマ>
さっそく沖ハヤマまで。
いつもの棚の上の洞窟に、大きなイシガキフグ、チョウチョウウオが何尾か。
その他、タカノハダイ、ハタンポ、ホンソメワケベラygなどがいます。
<イシガキフグ他@沖ハヤマ>
相当大きいです。
<クログチニザyg他@沖ハヤマ>
金魚の谷にちょっと珍しい方が混じっていました。
<クログチニザyg他@沖ハヤマ>
クログチニザの幼魚です。
成魚は茶色で地味な姿ですが、幼魚の間だけヘラルドコガネヤッコに擬態して、真っ黄色になります。
似たタイプに、よく見かけられるモンツキベラygがいますが、クログチニザは丸い尻尾の形などが、より擬態先のヘラルドコガネヤッコにそっくりです。
<クログチニザyg他@沖ハヤマ>
キンギョハナダイもいい感じです。
<クマノミ・ペア他@沖ハヤマ>
沖ハヤマの深い方のイソギンチャク畑(沖ハヤマA)のクマノミペア。
<クマノミ他@沖ハヤマ>
若いクマノミもいます。
<ミツボシクロスズメダイyg他@沖ハヤマ>
比較的浅い方のイソギンチャク畑(沖ハヤマB)。 大きな越冬組を筆頭に、ミツボシクロスズメダイの幼魚がわさっといます。
<ミツボシクロスズメダイyg他@沖ハヤマ>
右奥にクマノミのペアがいますが、完全にミツボシとの勢力図が逆転しています。
真ん中を移動しているのはイサキです。
<ミツボシクロスズメダイyg他@沖ハヤマ>
例年はクマノミだけが越冬しているのですが。
温暖化ですね。
<ツノダシ他@ハタンポ穴>
ハタンポ穴に来ました。
ツノダシがいます。
<ミナミハタンポ群れ他@ハタンポ穴>
ミナミハタンポもいっぱい。
<ミナミハタンポ群れ他@ハタンポ穴>
ハタンポ穴と沖ハヤマの間の谷。キンギョハナダイも群れています。
ピンク色のストロベリーサンゴ(サンゴモドキ)、オレンジのイボヤギ、白いシロガヤなどのソフトコーラルも綺麗です。
<ツノダシ他@ハタンポ穴>
ツノダシがペアになりました。
右からアイゴ、ハコフグ、右下の穴にイセエビも顔を出しています。
<タテヒダイボウミウシ他@ハタンポ穴>
ちょっと珍しいタテヒダイボウミウシがいました。かなり大きいです。
<タテヒダイボウミウシ他@ハタンポ穴>
画面左上に青いサメジマオトメウミウシが写っていますが、比較すると相当大きいことがわかります。私の手に余るサイズです。
<カサゴ@ハタンポ穴>
大きなカサゴ。
<ゴンズイyg群れ@ハタンポ穴>
<ゴンズイyg群れ@ハタンポ穴>
こっち見んな!
<ゴンズイyg群れ@ハタンポ穴>
こっち来んな!
<ミナミギンポ他@小通り>
ミダレカノコキクメイシにミナミギンポが入っています。
<クマノミ・ペア他@小通り>
浅瀬のクマノミペア。
今年も元気だといいですね。
<ウミトサカ他@小通り>
えぐれ岩のソフトコーラル。
黄色いカイメンが目に付きます。
<ウミトサカ他@小通り>
キンギョハナダイとウミトサカ。
オレンジ色の小さい群生はイボヤギです。
<トラウツボ@小通り>
かっこよすぎるトラウツボ。
<トラウツボ他@小通り>
サンゴに住む若めのトラウツボ。
周りのふわふわはソフトコーラルのシロガヤです。
<ハコフグyg他@小通り>
オオスジイシモチとミナミハコフグの幼魚…
<ハコフグyg他@小通り>
よく見るとノーマル・ハコフグかもしれません。
<クマノミ・ペア他@小通り>
もう一箇所の浅瀬のクマノミ・ペア。
<クマノミ・ペア他@小通り>
ストロボを反射する白帯。
<ツノダシ他@小通り>
ツノダシとソラスズメダイの群れ。
<ミナミハコフグyg他@小通り>
キタマクラの幼魚としっしょにいるのは、ミナミハコフグの幼魚で間違いないと思います。
<ミナミハコフグyg他@小通り>
黒点が黒目より大きいです。
<ミナミハコフグyg他@小通り>
なんて顔だ。
<オニカサゴ他@小通り>
ずーっと同じ所にオニカサゴがいます。
<オニカサゴ他@小通り>
この距離でもわかりません。
<オニカサゴ他@小通り>
小さめオニカサゴも先週から同じ所にいるようです。
<オニカサゴ他@小通り>
口を開くと白さでわかります。
<テヅルモヅル他@小通り>
テヅルズリーフの小通りの神の周囲にもシロガヤが増えました。
オレンジ色のイボヤギ、カイメン、緑のハマサンゴとゴージャスです。
<ウミトサカ他@小通り>
テヅルモヅルの下にあるソフトコーラル。
かなり大きくなっている気がします。
<ウミトサカ他@小通り>
反対側の岩にも。
<ウミトサカ他@小通り>
いちごかき氷のようで美味しそうですが、触るとやはりかぶれます。
<テヅルモヅル他@小通り>
その岩の裏にも新しい小通りの神が!
闇の勢力が一年で三倍以上になってきています…Iä ! Iä ! Cthulhu fhtagn!
<トラウツボ他@小通り>
大きなトラウツボも。
<イバラカンザシ他@あいあい岬下>
お昼前にあいあい岬下に来てみました。
イバラカンザシ(ゴカイの仲間のエラ)が綺麗です。
<@あいあい岬下>
今回は浮遊系の珍客は見つけられず。
<サザナミヤッコyg他@あいあい岬下>
ミツボシマンションの基底部に住み着いたサザナミヤッコの幼魚。
トゲチョウチョウウオの幼魚、ソラスズメダイ、左下にちらりとハコフグの幼魚もいます。
<サザナミヤッコyg他@あいあい岬下>
少し大きくなったかもしれません。
<クマノミbaby@あいあい岬下>
クマノミbabyも元気です。
<クマノミbaby@あいあい岬下>
いっぱい食べて大きくなるんだ!
<クマノミbaby@あいあい岬下>
くわっ。
<クマノミbaby@あいあい岬下>
体色の黒さが抜けて、細長かった体高も大人に近づきつつあります。
<クマノミbaby@あいあい岬下>
面構えも立派になってきました。
<ミツボシクロスズメダイ@あいあい岬下>
立派と言えば越冬ミツボシ。
手のひら大でもう幼魚ではないでしょう。
<ミツボシクロスズメダイ@あいあい岬下>
こっち見んな!
<@双葉食堂>
双葉食堂さんでランチタイム。
お天気最高です。
<@双葉食堂>
夏に!
<@双葉食堂>
新メニューの特製かもラーメン。こちらも最高です。
来年は食べられるといいですね…
<@ヒリゾ沖>
午後の海も良さげです。
<イワシ群れ@赤ブイ下>
浅瀬に少し白濁りが入ってきました。
<タテヒダイボウミウシ@赤ブイ下>
また大きなタテヒダイボウミウシが出ました。
<ツノダシ他@丘ハヤマ>
ドロップオフの手前にツノダシ。
<キンギョハナダイ群れ他@丘ハヤマ>
キンギョハナダイとソラスズメダイの群れはいいですね。
<アカハタ他@丘ハヤマ>
アカハタが狙っています。
<キンギョハナダイ群れ他@丘ハヤマ>
ドロップオフの中腹にある大きなウミカラマツにキンギョハナダイが群れています。
<キンギョハナダイ群れ他@丘ハヤマ>
スズメダイの群れも。
<ツノダシ他@沖ハヤマ>
沖ハヤマにもツノダシが出ました。
大きなアオブダイもいます。
<キンギョハナダイ群れ他@沖ハヤマ>
金魚の谷も大盛況です。
<キンギョハナダイ群れ他@沖ハヤマ>
奥にいるのは普通のスズメダイではなく、ちょっと南方系のキホシスズメダイです。
<キンギョハナダイ群れ他@沖ハヤマ>
右下に大きなアカハタもいます。
<イシガキフグ他@沖ハヤマ>
棚の上の穴にまたイシガキフグが寝ていました。
下の方にはタカノハダイとカサゴが二尾います。
<イシガキフグ他@沖ハヤマ>
大きいです。
<ハタタテダイ他@ハタンポ穴>
特大ハタタテダイはいなくなりましたが、大きめハタタテダイは残ってくれています。
<アカハタ他@ハタンポ穴>
ハタンポ穴の主がいますが…
<アカハタ他@ハタンポ穴>
背びれが齧り取られています!
<アカハタ他@ハタンポ穴>
命に別状はなさそうですが、しかしハタンポ穴最強の主を襲うとは一体……
<イセエビ他@ハタンポ穴>
すべてを見ていたであろう、イセエビとサラサエビ。
<メジナ群れ他@沖ハヤマ>
午後の沖ハヤマ。
<キンギョハナダイ群れ他@沖ハヤマ>
沖ハヤマまで白濁りが回ってきました。
<コイボウミウシ@ヘイゴロウ>
大きなコイボウミウシで初日のタイムアップです。
<@ヒリゾ浜>
撤収するみなさん。
<@ヒリゾ浜>
浜右側から波が入りつつあります。
<@ヒリゾ浜>
最終船はLegendふじや丸さん。
<@ヒリゾ浜>
最高の一日でした。
<@中木港>
船長宴会にちょっとお邪魔して本日は終了です。
翌日の9/15(日)(通算11日目)に続きます。
この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:190914-15 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 08-10,11
この記事のダイジェスト版はこちらです
ヒリゾ浜系2019シーズンの前回の記事はこちらです
ヒリゾ浜の記事一覧はこちらです。
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
動画:youtube DIRU1974
ヒリゾ浜のGoogleMapはこちらです。
D