The Esoteric Order of Damned Man Site-2

Hello Hello Hello Hello How low?

20190706-07(07) ヒリゾ浜・南伊豆中木シュノーケリング行/みなし最高宣言 第1次通算2日目の事


ヒリゾ浜生き物マップ190706-07>

みんカラでほそぼそとやっていたのですが、写真サイズ他の問題ではてなブログに移ってきてみました。よろしくお願いいたします。
The Esoteric Order of Damned Man Site | D3_plusのブログ一覧 | - みんカラ



2019/07/06-07
ヒリゾ浜シュノーケリング行2019シーズン第1次通算2日目(7/7(日))をまとめます。

2019/07/06-07,13
ついに今季の南伊豆・ヒリゾ浜の渡船がオープンしました!
まだ写真は整理中なので、とりあえず作成した7月頭の生き物マップとめぼしい写真を先行してちょこっと掲載します。

印刷用pdfなどはこちらのリンクからご自由にお持ちください。
Googleドライブ Hirizo Map 1907-09


ヒリゾ浜は普段は立入禁止のビーチで、夏の間(7月~9月)だけ渡し船で渡れるようになっています。今年の予定は6/29(土)〜9/29(日)までの予定になっています。

ヒリゾ浜の特徴は伊豆屈指の水質の良さと魚影の濃さにあります。
その理由には、伊豆半島の先端の南伊豆のさらにその突端にあり、黒潮の支流の恩恵を受けやすいこと。急峻な崖と大根島に挟まれた狭い水道状の地形になっているため、潮流が常に速く、ゴミや濁りがとどまらず水質が保たれていること。外洋と湾、岩礁と砂地、狭い範囲にバリエーション豊かな地形があり、魚種と魚影にも恵まれていること。などがあげられます。

しかし、皆さんも御存知のように、この7月は梅雨も明けず不順な天候が続いています。本来のオープンの6/29-30の週末も、台風由来の南西風と大雨で渡し船が決行になってしまいました。
翌週の平日も欠航続き。我々が向かった7/6-7の週末もなんとか船は出たものの、雨と曇天でかなり厳しいコンディションです。実際、両日ともほぼ貸切状態で浜はガラガラ。ここ数年の殺人的混雑が嘘のようで、10年前ののどかなヒリゾ浜に戻ったかのような状態でした。

なのですが、一旦海に出てしまえば、水中は最高の状況です。
伊豆の海の本来のハイシーズンは9月で、オープン直後の7月は水温も低く春濁りが残ったりでまだまだということが多いのですが、今年は早々に良い状態です。水温もすでに23〜24℃。
水質も大雨直後の7/6こそ、表層にドロ濁りの層がうっすらあったものの、少し潜れば透明度最高の青い海。濁りの影響が速い潮流で押し流された7/7、7/13は透明度20m超えの、いわゆる「最高宣言」の素晴らしい海況になっていました。

魚影もまたとんでもないことに。
冬季に水温が高めだったので、越冬した南方系の熱帯魚がいたるところで見られます。
人気のクマノミはすでに12尾以上。うち、5組がペアなので今後の繁殖に期待が持てます。
その他、ミツボシクロスズメダイ、サザナミヤッコ、レンテンヤッコ、カンムリベラ、アマミスズメダイ、ハクセンスズメダイ、ブチススキベラなどの、こちらも越冬したと思しき大ぶりの幼魚が見られています。
今年生まれの幼魚もすでに多く、ミナミハコフグチョウチョウウオトゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、モンツキハギ、ツマジロモンガラ、ヌノサラシなどの幼魚も見られています。

外洋に近いポイント、沖ハヤマや丘ハヤマには、キビナゴやイワシの超大群が入ってきています。それを狙うカンパチやヒラマサの大群も、これまでにない規模。目の前で隊列を組んで激しく狩りを行う様子も見られました。
彼らに触発されたのか、巨大なクエやマダイ、ヒラメ、ギンガメアジヒレナガカンパチ、本来は沖縄あたりにしかいないはずのスジアラなども姿を現していました。
あいあい岬下に久しぶりにミノカサゴygも出ました。ヒリゾ浜は潮流が速いのであまり見かけないんですよね。

面白かったのは、こちらもすっかり常連になっているアオウミガメです。
今回も沖ハヤマの定位置で見かけたのですが、ゆったり泳ぎだしたところにカンパチの群れが殺到。なぜか激しく甲羅に身体を擦り付けられ、慌てて逃げ出す様子が見られました。
カンパチが寄生虫をウミガメの甲羅で落としていたのか、それともただ単に遊んでいただけなのか…地元の漁師さんもご存じない、珍しい行動だそうです。

水温がまだ低めの7月のヒリゾ浜の主役は板鰓類(サメやエイ)です。
今年も産卵のために浅瀬に上がってきているオオセ(テンジクザメ目の底生のサメ、体長1.2m前後)が見られました。
本来は夜行性で、日中は浅瀬の岩の裏で休んでいるはずなのですが、人が少ないためか水底をウロウロしているところに三度ほど出くわしました。近くで撮影もきたのでラッキーです。8月に入り水温も上がってくると深場に帰ってしまうので、今がチャンスですね。

低水温が好みのウミウシもちょこちょこ見られました。
いつものアオウミウシ、サラサウミウシ、ムカデミノウミウシの他にも、あいあい岬下のウミウシの谷では、ちょっと貴重なキカモヨウウミウシリュウモンイロウミウシ、一抱えもある巨大なゾウアメフラシ。ホヤの仲間のパンダホヤ(コバルトツツボヤ)も見られました。

結局、いつものように結論は、やっぱりヒリゾ浜は半端ないって!ということになりました。今週末もちょっと天候はイマイチのようですが、海の中は絶好調のようです。今年も機会を見つけてお邪魔しようと思っています。

 

場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:190707 08:00〜16:30
天 候:曇り
気 温:27℃
水 温:24℃
波 高:小
 風 :東北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
       + INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700


この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:190706-07 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 01-01
flickrアルバム:190706-07 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 01-02

 

前回の記事はこちらです。

 

ヒリゾ浜の記事一覧はこちらです。


みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前

 

<カンパチとキビナゴ大群@沖ハヤマ(動画)>

この日も沖ハヤマのドロップオフでキビナゴの超大群に襲いかかるカンパチの大群が見られました。
ダイナミックでワイルドすぎます。

 


<若主人@民宿甚四>

翌朝、若主人が起こしに来てくれました。
雨も上がったようです。

 


<若主人@民宿甚四>

機材のセッティングも手伝ってくださいます。

 


<若主人@民宿甚四>

あ、ライトが…

 


<若主人@民宿甚四>

いえ、なんでもないです。

 


<若主人@民宿甚四>

なんでもないですって!

 


<若主人@民宿甚四>

部屋のチェック中。

 


<渡船@中木港>

一番船でヒリゾ浜へ。

 


<渡船@中木沖>

なんとか一日降らずにすみました。

 


<@ヒリゾ浜

しかし浜はほとんど貸切状態。
半島の先っちょの中木は大丈夫だったのですが、関東全域は豪雨予報が出ていました。
皆さん警戒してお出かけしなかったようです。軽く中木マジックですね。

 


ソラスズメダイ群れ他@丘ハヤマ>

海中は…昨日にもましてグッドな海況。ほとんど最高宣言クラスです。

 


ソラスズメダイ群れ他@丘ハヤマ>

下から見たくなります。

 


ソラスズメダイ群れ他@丘ハヤマ>

ドロップオフがいい感じです。

 


<カンパチ群れ@沖ハヤマ>

沖ハヤマには今日もカンパチの大群。

 


<カンパチ群れ@沖ハヤマ>

ウミガメはいないので人間を見に来ます。

 


<カンパチ群れ@沖ハヤマ>

周りをぐるぐる回られました。

 


<イセエビ@沖ハヤマ>

立派なイセエビ。

 


<イセエビ他@沖ハヤマ>

オトヒメエビもいました。

 


<オトヒメエビ他@沖ハヤマ>

ぐいぐい来るので、クリーニングしてくれるのかも知れません。

 


ソラスズメダイ群れ@小通り>

小通りもいい感じです。

 


<カンパチ群れ@小通り>

カンパチも入ってきました。

 


<カンパチ群れ@小通り>

ソラスズメダイの群れに割って入りました。
ただ、そんなに美味しくないのか襲われることはないようです。

 


<アカハタ他@ハタンポ穴>

ちょっと小さめの主。

 


<ミナミハタンポ群れ@ハタンポ穴>

ハタンポ穴の底から。

 


<ミナミハタンポ群れ@ハタンポ穴>

ハタンポ豊作です。

 


<ミナミハタンポ群れ@ハタンポ穴>

びっしり。

 


<カンパチ群れ@沖ハヤマ>

異常な大群は少し収まってきましたが、カンパチまだ集まっています。

 


コブダイ@沖ハヤマ>

サメ穴を覗きにゆくと、すごい牙の大きな魚が飛び出してきました。

 


コブダイ@沖ハヤマ>

立派なコブダイです。

 


コブダイ@沖ハヤマ>

60cmを超え、おでこも出っ張ってきています。
メスからオスに性転換した直後ぐらいでしょうか。

 


ソラスズメダイ、キンギョハナダイ群れ@沖ハヤマ>

沖ハヤマ的風景。

 


ソラスズメダイ、キンギョハナダイ群れ@沖ハヤマ>

伊豆的とも言えるかも知れません。

 


ソラスズメダイ、キンギョハナダイ群れ@沖ハヤマ>

縦もいい感じ。

 

 


<カンパチ群れ、キビナゴ群れ@沖ハヤマ>

再びキビナゴの群れを包囲するカンパチの群れ。

 


フエダイ他@沖ハヤマ>

フエダイもキビナゴを狙っています。

 


<クエ他@沖ハヤマ>

クエは一休みしてホンソメクリーニング中でした。

 


<マダイ@沖ハヤマ>

この距離でも目立つ大マダイ。

 


<マダイ@沖ハヤマ>

実に見事です。

 


<タカベ群れ@沖ハヤマ>

タカベ団子も現れました。

 


<タカベ群れ@沖ハヤマ>

綺麗です。

 


<イシガキフグ@赤ブイ>

イシガキフグも今季多かったです。

 


<イシガキフグ@赤ブイ>

大人気です。

 


<イシガキフグ@赤ブイ>

良いテクスチャですね。

 


<ブチススキベラyg他@小通り>

ブダイygと一緒にブチススキベラygの第二形態がいました。

 


<ブチススキベラyg他@小通り>

枯れ葉のような第一形態から、この鮮やかな第二形態に変化します。

 


<ミギマキ@小通り>

ヒリゾ浜ではちょっと珍しいミギマキ。

 


<ミギマキ@小通り>

赤い唇がチャームポイントです。

 


クマノミ@小通り>

まだオレンジ色の若めのクマノミ

 


クマノミ@小通り>

貴重なタイミングです。

 


トラウツボ@小通り>

ご立腹です。

 


<ミナミギンポ@小通り>

ニョロリ。

 


<エンタクミドリイシ他@小通り>

サンゴもじわじわ増えているような気がします。

 


<アカハタ他@小通り>

ホンソメクリーニング中。

 


<アカハタ他@小通り>

なんて顔だ。

 


<@ヒリゾ浜

お昼のヒリゾ浜…記録的なガラガラ感です。

 


<@船着き場裏>

あいあい岬下へ移動します。

 


ヌノサラシyg@あいあい岬下>

ちょっと珍しいヌノサラシygがいました。

 


ヌノサラシyg@あいあい岬下>

こう見えてハタ科の幼魚です。
通常は沖縄あたりに生息しているはずですが、今季はヒリゾ浜の各所に現れました。

 


チョウチョウウオbaby@あいあい岬下>

チョウチョウウオの赤ちゃん。
まだおでこに兜状の骨が残っているトリクチス幼生期の面影が残っています。
あいあい岬の手前の入江の壁面は幼魚がいっぱいです。

 


<ミナミハタンポyg@あいあい岬下>

透明でピントが合わないハタンポyg。

 


フウライチョウチョウウオyg@あいあい岬下>

フウライさんもいます。

 


カエルウオ@あいあい岬下>

ひょっこりカエルウオ

 


<ナガニザyg@あいあい岬下>

一見地味ですが、よく見ると目の周りやヒレの先端がブルーで綺麗です。

 


<ムラソイ@あいあい岬下>

数年?ずーっと同じところにいるように見えるムラソイ。

 


<パンダホヤ@あいあい岬下>

パンダホヤことコバルトツツボヤ。

 


ソラスズメダイ群れ他@あいあい岬下>

こっち側にもソラスズメダイ。

 


<カワハギyg@あいあい岬下>

小さめのカワハギがいました。

 


<カワハギyg@あいあい岬下>

こっち見んな。

 


フウライチョウチョウウオbaby@あいあい岬下>

先程の個体よりさらに小さなygです。

 


ハコフグyg@あいあい岬下>

ygなのに背中が青いハコフグがいました。
成魚は青いとオスなのですが、一般的に小さい間は青が出ないはずなのですが…

 


<ミナミハコフグyg@あいあい岬下>

隣の窪みにミナミハコフグygがいました。
黒斑が目より大きくなるので、普通のハコフグと見分けが付きます。

 


チョウチョウウオbaby@あいあい岬下>

またまた小さなチョウチョウウオの赤ちゃん。

 


<パンダホヤ@あいあい岬下>

パンダホヤに再挑戦。

 


<パンダホヤ@あいあい岬下>

何個体か見かけました。

 


ミノカサゴyg@あいあい岬下>

ミツボシマンションの近くにミノカサゴの幼魚がいました。

 


ミノカサゴyg@あいあい岬下>

潮の流れが強いヒリゾ浜ではちょっと珍しいです。

 


ミノカサゴyg@あいあい岬下>

キタマクラが寄ってきました。

 


ミノカサゴyg@あいあい岬下>

嬉しくてついつい撮りすぎてしまいました。

 


ミノカサゴyg@あいあい岬下>

下からとか。

 


<ツマジロモンガラyg他@あいあい岬下>

ニシキベラの向こうでこっちを見ています。

 


<ツマジロモンガラyg@あいあい岬下>

ヒリゾ浜で一番シャイなツマジロモンガラの幼魚です。

 


<ツマジロモンガラyg@あいあい岬下>

そっくりなメガネハギはお腹に波模様があります。

 


<@中木港>

透明度良好。

 


<ヒラメ、オオモンハタ、キビナゴ群れ他@沖ハヤマ>

午後から沖ハヤマに。
キビナゴの大群の下に、巨大なヒラメとオオモンハタがいます。

 


<ヒラメ他@沖ハヤマ>

近すぎてちょっと怖いです。

 


<ヒラメ他@沖ハヤマ>

すぐ足元を通過していきました。

 


<マダイ他@沖ハヤマ>

真っ青な沖ハヤマにマダイ。

 


<ヒラメ他@沖ハヤマ>

先程より小さめですが、十分大きなヒラメがまたいました。

 


<キビナゴ大群@沖ハヤマ>

キビナゴの大群に巻かれます。

 


<カンパチ群れ@沖ハヤマ>

カンパチが追いかけていきます。

 


<カンパチ群れ、キビナゴ群れ他@沖ハヤマ>

岩の間に追い込んでいました。

 


フエダイ@沖ハヤマ>

立派なフエダイ

 


<オオモンハタ、ヒラメ@沖ハヤマ>

沖ハヤマの水底にいる大きなオオモンハタを見に行ったら…

 


<ヒラメ@沖ハヤマ>

またまた巨大なヒラメが隠れていました。

 


<スジアラ@沖ハヤマ>

この日も綺麗なスジアラに会えました。

 


<マダイ他@沖ハヤマ>

巨大マダイもまた現れました。
目の上のアイシャドウが綺麗です。

 


アオブダイ@沖ハヤマ>

アオブダイもそわそわしています。

 


ヒレナガカンパチ他@沖ハヤマ>

これまた立派なヒレナガカンパチが出ました。

 


ヒレナガカンパチ他@沖ハヤマ>

ぐいぐい来ます。

 


<カンパチ、キビナゴ群れ@沖ハヤマ>

キビナゴ食べ放題。

 


フエダイ群れ@沖ハヤマ>

近年増えてきたとは言え、フエダイの大きな個体が集まっているのは初めて見ました。

 


フエダイ群れ@沖ハヤマ>

神経質なので岩陰に潜んで見ています。

 


フエダイ群れ他@沖ハヤマ>

クロホシフエダイも混じっています。

 


<ブダイ他@沖ハヤマ>

ブダイも比較的寄らせてくれます。

 


<オオセ@沖ハヤマ>

この日もオオセ(テンジクザメ目)に会えました。

 


<オオセ@沖ハヤマ>

W照明。

 


<オオセ@沖ハヤマ>

ヒゲ(皮弁)がチャームポイントです。

 


ハコフグyg@小通り>

微妙ですが普通のハコフグかな。

 


クサフグ@小通り>

浅瀬にクサフグが集まっています。

 


クサフグ@小通り>

目が綺麗です。

 


ハコフグ@小通り>

ハコフグも目が綺麗。

 


チョウチョウウオyg他@小通り>

ナミチョウygとニシキベラ

 


<キビナゴ群れ他@小通り>

波打ち際までキビナゴが入ってきました。

 


アオブダイ@沖ハヤマ>

午後遅くなるとアオブダイが浅瀬に上がってきます。

 


<アカハタ@ハタンポ穴>

主にご挨拶して終了です。

 


<@ヒリゾ浜

朝イチからラストまでお世話になりました。

 


<@尾ヶ崎ウイング>

東伊豆の海沿いでサクッと撤収します。

 


<@尾ヶ崎ウイング>

ざわついていますが良い海です。

 


<@尾ヶ崎ウイング>

ブーゲンビリアが綺麗です。

 


<居酒屋末広@稲取

晩ご飯は稲取ソウルフード、肉チャーハンでしょう!

 


<居酒屋末広@稲取

末広さんは伊豆では珍しく、深夜0時まで営業している食べ物屋さんです。超助かります。

 


<居酒屋末広@稲取

中華に強い居酒屋さんで、稲取名物の肉チャーハンも一押しなのです。

 


<居酒屋末広@稲取

香ばしいパンチのある味付け、角切りのお肉が存在感あるナイスな肉チャーハンです。

 


<居酒屋末広@稲取

先生のZ 6を少しいじらせていただきました。
これは魔法の機械ですね…正直欲しいですw

 

ということで、やはりヒリゾ浜は半端ないなぁと再確認したシーズンオープンだったのでした。
7/13のシーズン第2次通算3日目ヒリゾ浜行に続きます。

 

この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:190706-07 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 01-01
flickrアルバム:190706-07 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 01-02

 

前回の記事はこちらです。

 

ヒリゾ浜の記事はこちらです。


みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


ヒリゾ浜のGoogleMapはこちらです。