The Esoteric Order of Damned Man Site-2

Hello Hello Hello Hello How low?

20210904-05(05) ヒリゾ浜・南伊豆中木 スキンダイビング行/ナンヨウハギ危機一髪と魚群いっぱい(2021シーズン第4回通算7日目)の事


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>


2021/09/04-05(2021年シーズン第4回通算6-7日目)
静岡県伊豆半島南伊豆町中木にあるヒリゾ浜スキンダイビングに行ってきました。
最終日9/5(日)の海の様子をアップします。

コロナによる緊急事態宣言発令と台風の影響で8月中はお邪魔できませんでした。なんとか二回目のワクチンを接種してもらって、9月に入ってようやく伊豆へ。この週が実に5週間ぶりのヒリゾ浜です。
そのような状況のため、渡船営業も従来の8:00〜16:00から、8:30〜15:00の短縮営業になっています。

二日目も曇り時々晴れ。東のナライの風で穏やかな海況です。透明度もグッド。
初日にもまして魚影が濃くなっています。キビナゴの大群が至るところで渦を巻いていて、それを狙うツムブリ、カンパチの群れもすごい数になっていました。
ちょっと少なめだったキンギョハナダイの群れもまずまずの数に。沖ハヤマのホウライヒメジ、チョウチョウウオの群れ、ハタンポ穴の各群れ、赤ブイのソラスズメダイの群れは引き続き好調です。

ハタンポ穴のナンヨウハギの幼魚も健在ですが、ウツボやアカハタが珊瑚の周りに集まる瞬間も。結局何事もなかったのですが、危機一髪だったのかもしれません。
越冬サザナミヤッコ、各クマノミも元気です。赤ブイの浅瀬に若めのクマノミ、船着き場前の岩の裂け目にサザナミヤッコyg、ハタンポ穴にタテガミカエルウオ等も現れました。大迫力の巨大なワモンダコの交接シーンも見られました。動画も諸々撮ってあります。

15時終了の恩恵で、帰路は下賀茂の扇屋製菓さんへ。メロンスイーツ最高です。そして晩御飯は江の浦のお蕎麦の名店季作久さん。伊豆を満喫した一日でした。


ヒリゾ浜は夏の間(7月~9月)だけ、渡し船で渡れる海水浴専門のビーチです。
ちなみに、今年2022年のヒリゾ浜渡船の予定、は7/1(金)〜9/30(金)までとなっています。

ヒリゾ浜の特徴は、伊豆屈指の水質の良さと魚影の濃さにあります。 その理由には、伊豆半島の先端の南伊豆のさらにその突端にあり、黒潮の支流の恩恵を受けやすいこと。急峻な崖と大根島に挟まれた狭い水道状の地形になっているため、潮流が常に速く、ゴミや濁りがとどまらず水質が保たれていること。外洋と湾、岩礁と砂地、狭い範囲にバリエーション豊かな地形があり、魚種と魚影にも恵まれていること。などがあげられます。

場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:2021/09/05 08:30〜15:00
天 候:曇り時々晴れ
気 温:22.6~23.4℃
水 温:26~27℃
波 高:なし
 風 :東5.0m〜東9.4m
透明度:20m以上
撮 影:NIKON 1 J4
    NIKON 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    NIKON ウォータープルーフケース WP-N3
    INON 水中ストロボ D-2000 Type4
    EpoqueWorld 水中ライト EL-1000 A105
    INON ワイドコンバージョンレンズ UWL-H100 28M67 type2
 

この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:20210904-05(04)-04-06 Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU
flickrアルバム:20210904-05(05)-04-07 Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU

前回のスキンダイビング記事はこちらです。

はてなブログのカテゴリー別リンクはこちらです。

みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


ヒリゾ浜について、過去に副業の旅行記で扱ったことがありますので、ご参考までに以下へ転載します。


<かいぎしょ2020年9月号>

かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.101
静岡県賀茂郡南伊豆町中木
ジオが育む 奇跡の海ヒリゾ浜
新時代の海水浴、イセエビ漁解禁

マスクを外し、水中メガネを付けて海へ。どこまでも透き通った、清浄な青の世界が広がっています…一度味わうと忘れられない、リピート確実の「最高宣言」。この日は幸運なことに、本州一の水質を誇るヒリゾ浜でも、年に何度もない最高の海に恵まれました。

今回のぶらり旅は、静岡県賀茂郡南伊豆へ。伊豆半島の最南端、南伊豆町中木にある、TVやSNSで人気急上昇中のシュノーケリングポイント、ヒリゾ浜を訪れました。
ヒリゾ浜は夏の間(今年は7/1〜9/30)だけ、渡し船で行くことができるビーチです。新型コロナウイルスの影響で、各地の海水浴場が営業を休止・縮小する中、安定した営業を継続しています。渡し船で隔離された立地を活かして、乗船中のマスク着用・手指の消毒、駐車場の制限による入場者の管理、ソーシャルディスタンスの確保など、対策を徹底しています。「ヒリゾ浜渡し組合」として、独立運営されている点も含め、新時代の海水浴場のビジネスモデルとして注目されています。

その海の特徴は、伊豆屈指の水質の良さと魚影の濃さにあります。伊豆半島の突端にあり、黒潮の恩恵を受けやすいこと。急峻な崖と大根島に挟まれた、水道状の地形になっているため、潮流が常に速く、ゴミや濁りがとどまらず水質が保たれていること。外洋と湾、岩礁と砂地、狭い範囲にバリエーション豊かな地形があり、魚種と魚影にも恵まれていること。などがあげられます。
9月に入ると、気候も海況も安定し、ベストシーズンを迎えます。実は海水温が一年で一番高くなり、黒潮に乗って伊豆を訪れる熱帯魚(季節回遊魚)が最も増えるのもこの時期。夏休みの大混雑も収まり、過ごしやすくオススメの季節になります。

特産品の伊勢海老漁も解禁になります。お刺身に鬼殻焼き、お味噌汁など、海老の王様にふさわしい、豪華な逸品の数々です。

◦キャプション
①:透視度18m以上、最高宣言の海
②:渡し船で5分
③:お魚と泳げます
ヒリゾ浜渡し組合:7/1〜9/30、8:00〜16:00、大人2,000円・小人1,000円、天候により欠航有りHP要確認) ④:伊勢海老の名産地(南伊豆町観光協会:☎0558-62-0141)
文末:クマノミの赤ちゃん

◦アクセス
【電 車】 JR川崎駅→東海道線熱海駅伊豆急行線下田駅東海バス・タクシー
【自動車】 東名川崎IC→東名沼津IC→伊豆中央道修善寺→天城→下田→南伊豆町

 


ナンヨウハギyg@ハタンポ穴(動画)>

前日分の動画を貼り忘れていたのでこちらに。
ナンヨウハギ幼魚可愛すぎます。

 


<ダテハゼとニシキテッポウエビ共生@あいあい岬下>

ダテハゼとニシキテッポウエビの共生風景も。
ダテハゼは見張りの為あまり動きませんが、ニシキテッポウエビは巣作りのため一生懸命土木作業しています。
エンジン音はすぐ近くを通っている渡船の音です。

 


<ホウライヒメジ、チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

朝一番の沖ハヤマ。
今日もナライの弱風で穏やか。悪くないです。

 


<ホウライヒメジ、チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

大きなアカヤガラも集まってます。

 


メジナ、イスズミ群れ他@沖ハヤマ>

メジナとイスズミの混群も

 


<ホウライヒメジ、チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

フラッシュの当たる所まで来てくれました。

 


<ホウライヒメジ、チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

オジサングループ。

 


<ホウライヒメジ、チョウチョウウオ群れ他@沖ハヤマ>

チョウチョウウオの群れ。
左奥にキビナゴの大群が見えています。

 


<キビナゴ群れ他@沖ハヤマ>

これだけキビナゴが群れていると。

 


<ツムブリ、カンパチ群れ他@沖ハヤマ>

フィッシュイーターも集まります。

 


<ツムブリ、カンパチ群れ他@沖ハヤマ>

あっという間に囲まれて。

 


<ツムブリ、カンパチ群れ他@沖ハヤマ>

さっと消えてゆきます。

 


<サザナミヤッコ他@沖ハヤマ>

たまにスカシテンジクダイが群れている沖ハヤマ外側の谷間へ。
越冬サザナミヤッコがいました。

 


<サザナミヤッコ他@沖ハヤマ>

本当に大きくなりました。
長さは30cm超えで、体高も同じくらいあるのでものすごく目立ちます。

 


<サザナミヤッコ他@沖ハヤマ>

岩の下に入ったので近づけました。

 


<アカヒメジ群れ他@ハタンポ穴>

アカヒメジの小群がいました。

 


<アカヒメジ群れ他@ハタンポ穴>

奥にアオブダイがいます。

 


アオブダイ@ハタンポ穴>

大きいのになかなか寄らせてくれないです。

 


<イセエビ他@ハタンポ穴>

ハタンポ穴の奥のイセエビたち。
カイメンとイボヤギ、イソバナが綺麗です。

 


<ミナミハタンポyg群れ他@ハタンポ穴>

ミナミハタンポ幼魚の群れが水面に上がってきていました。

 


<ミナミハタンポyg群れ他@ハタンポ穴>

挟まりたくなる隙間です。

 


<ミナミハタンポ群れ他@ハタンポ穴>

穴の奥にいる親ハタンポ。奥は子ハタンポの群れの一部です。

 


ソラスズメダイ、キンギョハナダイ群れ他@ハタンポ穴>

穴の手前にはソラスズメダイとキンギョハナダイの群れ。
セダカスズメダイオヤビッチャ、コガシラベラ、ニシキベラも。

 


カゴカキダイチョウチョウウオ他@沖ハヤマ>

沖ハヤマのエイ穴にやってきました。
脇の窓にはカゴカキダイチョウチョウウオがホンソメワケベラのクリーニング中。
よく見るとキンギョハナダイや逆さまになったカサゴもこっち見んな。

 


<ホウライヒメジ群れ@沖ハヤマ>

オジサンの社交場。

 


<キンギョハナダイ、マツバスズメダイyg群れ他@沖ハヤマ>

ドロップオフの先でホンソメワケベラのクリーニングを受けるキンギョハナダイと尻尾に黒い筋が入り付け根に白点があるマツバスズメダイの群れ。
よく見ると中央に青銀のヒレのアマミスズメダイyg、左下には黄色い尻尾のキホシスズメダイもいます。

 


<キンギョハナダイ、マツバスズメダイyg群れ他@沖ハヤマ>

キンギョは少なめでした。

 


オニカサゴ@丘ハヤマ>

います。

 


オニカサゴ@丘ハヤマ>

います。

 


オニカサゴ@丘ハヤマ>

います。

 


オニカサゴ@丘ハヤマ>

いました。

 


<キビナゴ群れ@沖ハヤマ>

ふたたびキビナゴ・トルネードに巻かれます。

 


<イシガキフグ他@沖ハヤマ>

噛まれると大変ですよ!

 


<イシガキフグ他@沖ハヤマ>

さようなら〜

 


<キンギョハナダイ群れ他@沖ハヤマ>

沖ハヤマの棚の先端のキンギョポイントへ。先程よりちょっと集まってくれました。
ソラスズメダイygの群れとホンソメワケベラ、アカハタ。そして中央下にちらりとシコクスズメダイygも見えています。

 


<キンギョハナダイ群れ他@沖ハヤマ>

右上に流れていくマツバスズメダイ群れ。
表層にはホウライヒメジとチョウチョウウオの群れ。

 


<ワモンダコ@ハタンポ穴>

ハタンポ穴にナンヨウハギygを見に行くと、すぐ近くに巨大なワモンダコがいました。

 


<ワモンダコ@ハタンポ穴>

ご立腹ですが…あれ?

 


<ワモンダコ@ハタンポ穴>

すぐ隣の穴にもう一尾ワモンダコがいます。

 


<ワモンダコ@ハタンポ穴>

岩陰から覗いていると、右の大きなオスが左のメスに触腕を使って静止にカプセルを渡していますね。交接中でした。

 


<ワモンダコ@ハタンポ穴>

こうやって差し込んでいます。
お邪魔しました。

 


<ワモンダコ交接中@ハタンポ穴(動画)>

その、なんというか大変失礼ですが、動画でも撮ってみました。
右がオスで左がメスです。ちなみにメスはイセエビ食べながらの、でした。

 


<ドローン@中木港>

お昼休みで港に戻るとドローン撮影中でした。

 


<ふじや丸@中木港>

行ってらっしゃい。

 


<ふじや丸@中木港>

そして行ってきます。

 


<ふじや丸@中木港>

午後もいいお天気です。

 


<ふじや丸@船着き場>

海もまずまず。

 


<@ヒリゾ浜

ヘイゴロウ、船着き場、あいあい岬。

 


<サザナミヤッコyg@船着き場前>

午後は船着き場前のサザナミヤッコの幼魚から。

 


<サザナミヤッコyg@船着き場前>

こっち見んな。

 


<オトヒメエビ他@ヘイゴロウ>

左にイソカサゴもいます。

 


ナガサキスズメダイyg@赤ブイ>

丘ハヤマの赤ブイ側の斜面にいた、綺麗なナガサキスズメダイの幼魚。

 


<キビナゴ群れ@沖ハヤマ>

そして現れるキビナゴの大群。

 


<キビナゴ群れ@沖ハヤマ>

前が見えません。

 


<ツブツブコボウミウシ@ハタンポ穴>

これはわかりやすいツブツブコボウミウシ
触角の付け根が白くなっているのがポイントです。
ノーマルのコイボウミウシの触角は全部紺色です。

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

そろそろ終了のお時間なので、ハタンポ穴のナンヨウハギの幼魚を見に来たのですが…
あぶなーい!

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

ウツボだけでなくアカハタも狙っているような…

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

ウツボはああ見えてシャイなのですぐ去っていったのですが、オラオラ系のアカハタはヒトなんて平気です。
あと周りのアカササノハベラの動きもちょっと不穏な…というか普段ヒリゾ浜ではあんまり見かけない種ですね。

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

こっち見んな。

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

ちょいちょーい!完全に狙っているような…

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

なんとか諦めてくれました。
ナンヨウハギだけでなく、ソラスズメダイ、オトヒメベラ、ヤマブキベラ、コガシラベラ、ミナミゴンベもサンゴ内に避難していました。

 


ナンヨウハギyg他@ハタンポ穴>

キングギドラ先生の圧が効いたようです。

 


<タテガミカエルウオ@ハタンポ穴>

それを見ていた、去年ぐらいから現れ始めた南方系のタテガミカエルウオ

 


<タテガミカエルウオ@ハタンポ穴>

こっち見んな。

 


<タテガミカエルウオ@ハタンポ穴>

このアングルだと「タテガミ」がよくわかります。

 


<タテガミカエルウオ@ハタンポ穴>

サンゴの穴からさようなら。

 


モンツキハギyg、シラコダイyg@ハタンポ穴>

幼魚の皆さんもさようなら。

 


<シマウミスズメ@ハタンポ穴>

さようなら。

 


クマノミ@赤ブイ>

赤ブイの若クマノミでタイムアップです。

 


<@中木港>

ちょんまげとストロボの壊れているM6 MarkIIと撤収の港。

 


<@中木港>

お疲れさまでした!

 


<扇屋製菓@下賀茂>

帰りがけに下賀茂の扇屋製菓さんに寄れました。
15時上がりのおかげです。

 


<扇屋製菓@下賀茂>

夏季限定のメロンアイス。
アイスが想像の三倍山盛りで、メロンシロップもたっぷり。そのうえメロン最中まで乗っています。
当然味も最高。扇屋製菓さんオススメすぎます。

 


<@北川>

北川(ほっかわ)の不思議な夕日。
東海岸なので海に陽は落ちませんが、背中の山越しに夕焼けが雲に映って、さらに海面を赤く染めています。

 


<@北川>

大島も見えています。

 


<そば季寄 季作久@江の浦>

晩御飯は真鶴道路沿い、小田原の手前の江の浦の蕎麦の季作久(きさく)さん。
崖の上にあるオーシャンビューの素敵なお店です。

 


<そば季寄 季作久@江の浦>

お蕎麦も超本格派。まあまあ遅くまで開いてくれているのも助かります。

 


<そば季寄 季作久@江の浦>

特選鴨南蛮!

 


<そば季寄 季作久@江の浦>

喰らうべし!

 

次回は2021年9月11日-12日のヒリゾ浜スキンダイビング行に続きます。
あ、今週末は2022年シーズンのヒリゾ浜開きなのですが、やはりM6 MarkIIのハウジングは間に合いませんでした。仕方がないのでOLYMPUSのTG-6と純正ハウジングをレンタルしました。残念ですが、ちょっと楽しみでもあります。

 

この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:20210904-05(04)-04-06 Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU
flickrアルバム:20210904-05(05)-04-07 Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU

前回のスキンダイビング記事はこちらです。

はてなブログのカテゴリー別リンクはこちらです。

みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010

ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


ヒリゾ浜のGoogleMapはこちらです。