20210724-25(25) ヒリゾ浜・南伊豆中木 スキンダイビング行/早上がりと伊豆観光(2021シーズン第3回通算5日目)の事
<キンギョハナダイ群れ@丘ハヤマ>
2021/07/24-25(2021年シーズン第3回通算4-5日目)
静岡県伊豆半島の南伊豆町中木にあるヒリゾ浜へスキンダイビングに行ってきました。
最終日の7/25(日)の海の様子をアップします。
南方の台風の影響で、本日は午前中のみで渡船は終了です。
実際、前日の午後にはうねりが強まり、水底の泥が浮いて透明度がかなり落ちました。この日も朝からどうかな?と思っていましたが、そこは流石のヒリゾ浜。やや穏やかになった夜の間に透明度は回復。大波で終了するまでの短い時間ながら、中々の海況となりました。
連日の朝イチのアオウミガメ、クマノミなどの常連の他、フエダイやソウダガツオ(ヒラソウダ?)のちょっと珍しい群れも見られました。ドロップオフのソラスズメダイやキンギョハナダイの群れは、濁りに安心したのか逆に見やすくなっていました。
早上がりの後は伊豆観光へ。いつもは行けない昼間の各ポイントを見て回りました。
南伊豆のあいあい岬→下賀茂の古代ハス→三島神社→道の駅下賀茂温泉湯の花→下田港→尾ヶ崎ウィング→稲取の細野高原→伊東の中華屋さん→宇佐美海水浴場のムーンロード等などです。
たまにはのんびり観光も良いものですね。
ヒリゾ浜は夏の間(7月~9月)だけ、渡し船で渡れる海水浴専門のビーチです。
ちなみに、今年2022年のヒリゾ浜渡船の予定、は7/1(金)〜9/30(金)までとなっています。
ヒリゾ浜の特徴は、伊豆屈指の水質の良さと魚影の濃さにあります。 その理由には、伊豆半島の先端の南伊豆のさらにその突端にあり、黒潮の支流の恩恵を受けやすいこと。急峻な崖と大根島に挟まれた狭い水道状の地形になっているため、潮流が常に速く、ゴミや濁りがとどまらず水質が保たれていること。外洋と湾、岩礁と砂地、狭い範囲にバリエーション豊かな地形があり、魚種と魚影にも恵まれていること。などがあげられます。
場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:20210725 08:00〜12:30
天 候:快晴
気 温:27.3~28.3℃
水 温:25~26℃
波 高:うねり強
風 :東5.2m〜東9.8m
透明度:10m以上
撮 影:NIKON 1 J4
NIKON 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
NIKON ウォータープルーフケース WP-N3
INON 水中ストロボ D-2000 Type4
EpoqueWorld 水中ライト EL-1000 A105
INON ワイドコンバージョンレンズ UWL-H100 28M67 type2
この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:20210724-25(24)-03-04 Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU
flickrアルバム:20210724-25(25)-03-05 Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU
前回のスキンダイビング記事はこちらです。
はてなブログのカテゴリー別リンクはこちらです。
みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前
ヒリゾ浜について、過去に副業の旅行記で扱ったことがありますので、ご参考までに以下へ転載します。
<かいぎしょ2020年9月号>
かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.101
静岡県賀茂郡南伊豆町中木
ジオが育む 奇跡の海・ヒリゾ浜
新時代の海水浴、イセエビ漁解禁
マスクを外し、水中メガネを付けて海へ。どこまでも透き通った、清浄な青の世界が広がっています…一度味わうと忘れられない、リピート確実の「最高宣言」。この日は幸運なことに、本州一の水質を誇るヒリゾ浜でも、年に何度もない最高の海に恵まれました。
今回のぶらり旅は、静岡県下賀茂郡南伊豆へ。伊豆半島の最南端、南伊豆町中木にある、TVやSNSで人気急上昇中のシュノーケリングポイント、ヒリゾ浜を訪れました。
ヒリゾ浜は夏の間(今年は7/1〜9/30)だけ、渡し船で行くことができるビーチです。新型コロナウイルスの影響で、各地の海水浴場が営業を休止・縮小する中、安定した営業を継続しています。渡し船で隔離された立地を活かして、乗船中のマスク着用・手指の消毒、駐車場の制限による入場者の管理、ソーシャルディスタンスの確保など、対策を徹底しています。「ヒリゾ浜渡し組合」として、独立運営されている点も含め、新時代の海水浴場のビジネスモデルとして注目されています。
その海の特徴は、伊豆屈指の水質の良さと魚影の濃さにあります。伊豆半島の突端にあり、黒潮の恩恵を受けやすいこと。急峻な崖と大根島に挟まれた、水道状の地形になっているため、潮流が常に速く、ゴミや濁りがとどまらず水質が保たれていること。外洋と湾、岩礁と砂地、狭い範囲にバリエーション豊かな地形があり、魚種と魚影にも恵まれていること。などがあげられます。
9月に入ると、気候も海況も安定し、ベストシーズンを迎えます。実は海水温が一年で一番高くなり、黒潮に乗って伊豆を訪れる熱帯魚(季節回遊魚)が最も増えるのもこの時期。夏休みの大混雑も収まり、過ごしやすくオススメの季節になります。
特産品の伊勢海老漁も解禁になります。お刺身に鬼殻焼き、お味噌汁など、海老の王様にふさわしい、豪華な逸品の数々です。
◦キャプション
①:透視度18m以上、最高宣言の海
②:渡し船で5分
③:お魚と泳げます
(ヒリゾ浜渡し組合:7/1〜9/30、8:00〜16:00、大人2,000円・小人1,000円、天候により欠航有りHP要確認) ④:伊勢海老の名産地(南伊豆町観光協会:☎0558-62-0141)
文末:クマノミの赤ちゃん
◦アクセス
【電 車】 JR川崎駅→東海道線熱海駅→伊豆急行線下田駅→東海バス・タクシー
【自動車】 東名川崎IC→東名沼津IC→伊豆中央道→修善寺→天城→下田→南伊豆町
<ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ニシキベラ群れ他@丘ハヤマ>
朝イチの丘ハヤマ。
前日はあんなだったのに、思ったより水質が良いです。
<ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ニシキベラ群れ他@丘ハヤマ>
ニシキベラは集団産卵中でした。
<フエダイ群れ他@沖ハヤマ>
フエダイの群れも見られました。
ここ数年見かけるようになってきた、やや南方系ですが、最近は数が多く、さらに個体も大きくなってきています。かなりの高級魚です。
<フエダイ群れ他@沖ハヤマ>
かなり警戒心が強いのですが、濁っていると群れになって寄りやすくなります。
<アオウミガメ@沖ハヤマ>
沖ハヤマの底からアオウミガメが浮上してきました。
<アオウミガメ@沖ハヤマ>
なかなか大きな個体です。
<アオウミガメ@沖ハヤマ>
ちょっと一緒に泳げましたが…片足が無いように見えました。
<イスズミ、ホウライヒメジ@沖ハヤマ>
今日のエイ穴はイスズミとホウライヒメジ。
<ナミマツカサ、ミナミハタンポ他@沖ハヤマ>
サメ穴にはナミマツカサとゴンズイ、ミナミハタンポなど。
<カゴカキダイ@沖ハヤマ>
棚の上にカゴカキダイの群れ。
<シラコダイ@沖ハヤマ>
シラコダイの群れもいます。
<ホウライヒメジ群れ@沖ハヤマ>
下から見ると青く見えます。
<ホウライヒメジ群れ@沖ハヤマ>
逆光は勝利。
<クマノミ、ミツボシクロスズメダイyg群れ他@沖ハヤマ>
-10mのイソギンチャク畑へ。
快晴なのでまずまず明るいです。
<クマノミ、ミツボシクロスズメダイyg群れ他@沖ハヤマ>
ミツボシ増えました。
<クマノミ、ミツボシクロスズメダイyg群れ他@沖ハヤマ>
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ群れ@丘ハヤマ>
波があって少し濁っている日は、群れが安心して水面近くまで出てきます。
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ群れ@丘ハヤマ>
下から。
<ゴンズイ玉@ハヤマ間>
<ゴンズイ玉@ハヤマ間>
きれいな丸に。
<ゴンズイ玉@ハヤマ間>
普段は岩陰にいるので不思議な光景です。
<ゴンズイ玉@ハヤマ間>
ワイコンの上に乗りました。
小さくても毒棘があるので素手で触れるのは厳禁です。
<コショウダイ、アイゴ@ハタンポ穴>
ハタンポ穴と小通りの間でよく見かけるコショウダイ。
今年は群れでいることが多かったです。
<ヘダイ群れ他@小通り>
ヘダイも群れています。
<アカカマス群れ@小通り>
アカカマスの大きな群れも。
<ソラスズメダイ群れ他@小通り>
ソラスズメダイの群れとコガシラベラの小群。
小通りの浅瀬は潮が速いので水質も良好に保たれます。
<ソラスズメダイ群れ他@小通り>
<ソラスズメダイ群れ他@小通り>
セダカスズメダイこっち見んな。
<ソラスズメダイ、キンギョハナダイ群れ@小通り>
綺麗なキンギョハナダイのメス。
<ソラスズメダイ、キンギョハナダイ群れ@小通り>
こちらはオス。
<ソラスズメダイ、キンギョハナダイ群れ@小通り>
こっち見んな。
<クマノミ他@小通り>
小通りのクマノミygもすっかり立派になりました。
<クマノミ他@小通り>
こっち見んな。
<カツオ@小通り>
赤ブイで高速で移動する大きめの魚の群れが。
カツオの大群でした。模様からするとヒラソウダでしょうか。
たまに見かけますが、これだけまとまっているのは初めて見ました。荒れると何かが起きます。
<キンギョハナダイ群れ@丘ハヤマ>
丘ハヤマのドロップオフの顎の下へ。
キンギョハナダイとイボヤギがいい感じです。
<キンギョハナダイ群れ@丘ハヤマ>
オスの群れが大きくなっていました。
シラコダイとチョウチョウウオもちょっと群れています。
<キンギョハナダイ群れ@丘ハヤマ>
ウミカラマツとキンギョハナダイオス。
うねうねでも、ドロップオフの底の水質は最後まで保ちました。
<コロダイ、イシガキダイ@ハタンポ穴>
ハタンポ穴の大きなコロダイとイシガキダイ。
なんとか撮れていますが、うねりでぐわんぐわん身体は揺られています。
<タテヒダイボウミウシ@ハタンポ穴>
ここ数年増えてきた、イボウミウシ系のタテヒダイボウミウシ。大きいです。
<ヒレグロコショウダイyg@ハタンポ穴>
<ヒレグロコショウダイyg@ハタンポ穴>
くねくね激しく踊っています。
大人になると白黒の細かめの縦縞のコショウダイになります。
<ミナミハタンポyg群れ@ヘイゴロウ>
予報通り大波でバタバタになってきました。
12時半で早期撤収です。
<@あいあい岬>
折角の早上がりなので、ぱぱっと片付けて南伊豆観光に向かいます。
<@あいあい岬>
上から見るヒリゾ浜も良いものです。
<@あいあい岬>
小通りはまだ青いですが、これだけ白波が立ってしまうと欠航已む無しですね。
<@あいあい岬>
2021年から、あいあい岬にヒリゾ浜の素敵なジオ看板が立っています。
<@あいあい岬>
エンタクミドリイシとナンヨウハギyg、フエヤッコ、クマノミyg。
三枚写真を提供させていただいております。
<@あいあい岬>
ジオ(塩)ソフトのコーヒーフロート最高です。
「ジオ」パークと「塩」をかけています。実際南伊豆の海塩がかかっています。
<@あいあい岬>
カンナの群生と中木の海。
いつもは一日中海にいるので、真っ昼間にこの景色を見られることはあんまりありません。
<@二條>
下賀茂温泉手前の二條の田んぼ。
酒造好適米の愛国米かもしれません。
<古代ハス@加納>
青野川の前原橋近くの古代ハスの畑にも。
花期は終わりかけでした。
<古代ハス@加納>
M6 MarkIIは修理中なので、陸の写真はD700とTAMRON 17-35 f/2.8で撮っています。
<古代ハス@加納>
一時流行った集合体恐怖症(Trypophobia)てやつですね。
<三島神社@二條>
少し上流にある、三島神社へ。
静岡県指定文化財の天然記念物の大クスノキがあります。
<三島神社@二條>
樹齢1,000年以上、樹高23m、太さは8.3m×6.3mの堂々たるものです。
<三島神社@二條>
大楠に守られた境内。
<三島神社@二條>
周りにも大木があります。
<三島神社@二條>
本殿裏の鎮守の森。
<三島神社@二條>
素敵な神社でした。
<@下賀茂熱帯植物園>
熱帯植物園は15時閉館だったので断念。
<@下賀茂熱帯植物園>
後、10月にリベンジしたのですが、観覧無料が信じられない充実ぶりでした。
カフェも素敵でオススメです。
<@道の駅 下賀茂温泉湯の花>
道の駅は16時までで間に合いました。
<@道の駅 下賀茂温泉湯の花>
トビウオにオオモンハタ!
クーラーバッグがあればゲットしたかったです。
<@道の駅 下賀茂温泉湯の花>
干物やジビエのおつまみなどをゲットしました。
<@下田港>
下田港にも寄れました。
<@下田港>
良い午後です。
<@下田港>
逆光は勝利。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
白浜の先にある尾ヶ崎ウィングにも。
標高78mの断崖絶壁の上にあって、太平洋と伊豆諸島が丸見えです。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
左から、伊豆大島、利島、鵜渡根島です。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
先生に28-300mmをお借りしました。
望遠で伊豆大島。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
利島。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
鵜渡根島。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
新島。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
コンディションが良いので、平べったい式根島までよく見えました。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
白浜。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
竜宮島。
<尾ヶ崎ウィング@下田>
爪木崎。
<細野高原@稲取>
半島を北上して、稲取の細野高原にも。
<細野高原@稲取>
毀誉褒貶ありますが、個人的に巨大建造物は結構好きです。
<細野高原@稲取>
緑が爽やかなスポットです。
<細野高原@稲取>
野うさぎもいました。
<細野高原@稲取>
日没まで高原を散策します。
<細野高原@稲取>
中央に沢が流れています。
<細野高原@稲取>
少し登ってきました。
<細野高原@稲取>
振り返ると大室山と太平洋。伊豆大島も見えます。
<細野高原@稲取>
<細野高原@稲取>
雷の痕でしょうか。
確かに頭上を守るものがないシチュエーションです。
<細野高原@稲取>
沢に戻ってきました。
<細野高原@稲取>
たまには長時間露光なども。
よく見るとカワトンボがいっぱいいます。
<細野高原@稲取>
ミヤマカワトンボでしょうか。
<細野高原@稲取>
蚊に刺されながら何枚か。
<細野高原@稲取>
虫除けを持ってリベンジしたいです。
<細野高原@稲取>
オニユリ。
<細野高原@稲取>
ダイナミックな夕暮れ。
<細野高原@稲取>
ハンググライダーの発着地のようです。
<中華 喜楽@伊東>
伊東の中華屋さんで晩ごはん。
こういうのがいいんですよ。
<宇佐美海水浴場@伊東>
ラストは宇佐美海水浴場のムーンドーロで。
<宇佐美海水浴場@伊東>
左は宇佐美漁港、右は伊東のサンハトヤです。
<宇佐美海水浴場@伊東>
これぞムーンロード。
たまには早上がりも良いですね。
次回は2021年9月4日〜5日のヒリゾ浜スキンダイビング行に続きます。
台風と緊急事態宣言の発令で、8月はなんとまるまる一ヶ月お邪魔できなかったのでした…orz
この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:20210724-25(24)-03-04 Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU
flickrアルバム:20210724-25(25)-03-05 Skindiving Tour @ HIRIZO Beach / South IZU
前回のスキンダイビング記事はこちらです。
はてなブログのカテゴリー別リンクはこちらです。
みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前
ヒリゾ浜のGoogleMapはこちらです。
D