The Esoteric Order of Damned Man Site-2

Hello Hello Hello Hello How low?

20200724-26(25) 八丈島・伊豆諸島スキンダイビングツアー行/神湊港・底土海水浴場スキン、八丈一周ドライブ他 の事


<アオウミガメ@底土海水浴場八丈島

2020/07/24-26
伊豆諸島の八丈島スキンダイビングのツアーに行ってきました。

二日目、7/25の神湊港、底土海水浴場でのスキンダイビングと、レンタカーで回った、南原千畳岩海岸、ナズマド、長友ロード、登龍峠、末吉温泉見晴らしの湯などの様子をアップします。

八丈島までは、東京から南へ280km。大型船で片道10時間、飛行機で1時間です。
大島航路の船と距離で言えば倍は遠いのですが、途中寄港する島が少ないので、所要時間的にはあまり変わりません。
前日夜に出港して、寝ている間に到着できるので、思ったより近い島です。

素潜り的には、黒潮直撃の離島ならではの海の良さは言うまでもありません。透明度50mの世界です。
ただ、完全な火山島で、サンゴ礁の島ではないため、海は沿岸からすぐに深くなります。潮流も大変に激しいので、一般遊泳に向いているのは、底土港や八重根港、藍ヶ江港など、防波堤で守られた水域がメインになります。
関東最強のダイビングポイントとして名高いナズマドなど、外洋に面したポイントは、条件が相当に穏やかな場合のみに入れる感じです。

今回は風の関係で、島北東にある底土海水浴場だけで潜ることになりました。
フェリーの着く底土港のすぐ隣りにあり、防波堤で500m×250mほどの海域が囲われています。そのため、いつでも穏やかに泳ぐことができるポイントです。
特徴はなんと行っても、浅瀬から広がるエンタクミドリイシの大群生です。
その規模は沖縄の離島に匹敵するほど。初見の方は間違いなく感動するレベルだと思います。

そのサンゴの海にはアオウミガメが多数生息しています。
その遭遇率は100%以上と言われるほど。2月のオフシーズンには三桁に達しました。オンシーズンの今回でも10頭以上と一緒に泳げました。

魚影も素晴らしかったです。
サンゴの間にはチョウチョウウオ類やヤッコ類などの季節回遊魚もたくさん。
遊泳ブイの外まで出ると、視界を覆い隠すほどのニザダイの大群など、離島らしい風景が見られました。
 

場 所:八丈島・神湊港、底土海水浴場
日 時:20200725 11:00〜15:00
天 候:雨のち晴れ後雨
気 温:26〜27℃
水 温:26〜27℃
波 高:無し
 風 :南南西5.1〜5.9m
透明度:神湊港 10m以上
    底土 20〜50m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    INON D-2000 Type4
    INON UWL-H100 28M67 type2
    INON UCL-165M67

この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:200724-26(24) Snorkeling Tour @ HACHIJO-JIMA Island
flickrアルバム:200724-26(24) Snorkeling Tour @ SOKODO Beach/ HACHIJO-JIMA Island
flickrアルバム:200724-26(25) Snorkeling Tour @ HACHIJO-JIMA Island
flickrアルバム:200724-26(25) Snorkeling Tour @ KAMINATO-KOU Port, SOKODO Beach/ HACHIJO-JIMA Island
flickrアルバム:200724-26(26) Snorkeling Tour @ HACHIJO-JIMA Island


過去の伊豆諸島のスキンダイビング行のエントリーはこちらです。

 


八丈島観光マップ>

八丈島観光協会ホームページからお借りしたpdfマップです。

 


<@かいぎしょ2020年4月号より>

八丈島について副業の旅行記事で扱ったのでこちらにも転載しておきます。
ご参考下さい。

おじゃりやれ(いらっしゃい)常春の島、八丈島
八丈富士、黒潮の海、ヘゴの森 他
東京都伊豆諸島 八丈島

1,280段の階段を越え、854mの山頂に到達しました。亜熱帯の森に覆われたカルデラ、振り返ると紺碧の太平洋。絶海の孤島、八丈島に聳える、八丈富士ならではの絶景です。

今回のぶらり旅は、伊豆諸島の八丈島を訪れました。都心から南へ280km。黒潮の影響を強く受ける八丈島は、冬でも温暖な「常春の島」と呼ばれています。山手線の円内とほぼ同じ面積を持ち、2つの火山が合体した、ひょうたんのような姿をしています。
八丈島へのアクセスは、羽田から飛行機でたったの1時間。大型客船でも片道10時間。往路は船で寝ている間に到着。帰路は空路でサクッと帰宅。手軽に行ける、週末離島リゾートとして再注目されています。杉が格段に少ないので、辛い花粉症が楽になるメリットも…

亜熱帯の島の自然を楽しめる、各種アクティビティも充実しています。八丈富士登山の他、国の天然記念物に指定されている、貴重な大型のシダ植物、ヘゴの森トレッキングなど、ガイドツアーがおすすめです。
ダイビングやシュノーケリングも大変盛んです。黒潮が直撃するため、透明度は素晴らしく、真冬でも水温は20度前後。貴重な固有種も多数見られます。中でもアオウミガメの多さは、遭遇率200%と言われるほどです。
更にここ数年、11月から4月にかけて島周辺で多くのザトウクジラの来遊が確認されています。取材日も到着直後に数頭のクジラを岸から目撃。素潜り時には、海中に響き渡るクジラの歌声を聞きながら、沢山のウミガメと一緒に泳ぐという、貴重な体験ができました。

八丈島には七つの温泉が点在しています。絶景の露天風呂、ジャングルの中の秘境風呂など、バリエーション豊かに楽しめます。
地魚、島寿司、くさや、明日葉、パッションフルーツ…通をうならせる、島グルメも目白押しです。特に名産の島焼酎との相性は抜群。ぜひお試しください。

◦アクセス
 【大型船】 竹芝客船ターミナル→東海汽船橘丸→八丈島底土港
 【飛行機】 羽田空港ANA八丈島空港

◦キャプション
 ①:八丈富士お鉢巡り
 ②:底土海岸テーブルサンゴ大群生とアオウミガメ
 ③亜熱帯のジャングル、ヘゴの森トレッキング
 ④:島寿司と島焼酎、16年樽熟成の坂下酒造「ジョナリー」は上質なバーボンに匹敵します
 文末:ザトウクジラの尾びれ
 (八丈島観光協会:☎04996-2-1377)
 ◦東海汽船:☎03-5472-9999
 ◦ANA国内線:☎0570-029-222

 


<アオウミガメ他@底土海水浴場八丈島(動画)>

底土海岸のごく浅瀬で若いアオウミガメと一緒に泳げました。
この二日間で10尾以上のアオウミガメを見ることができました。カメと泳ぐなら八丈島ですね。

 


<ミカドウミウシ他@底土海水浴場八丈島(動画)>

この日も綺麗なミカドウミウシがいました。
泳ぐウミウシとして有名で、Spanish Dancerの英名通り華麗な泳ぎを見せてくれています。
ド派手な色彩のせいか、見かけたヤマブキベラなどが集まってきますが、ウミウシであることに気がつくとすぐに諦めています。
ちゃんと食べられないのをわかっているのでしょうか。

 


<ヤッコエイ他@底土海水浴場八丈島(動画)>

底土海岸の浅瀬でヤッコエイと会いました。
目の上に黒い帯状のマークが有るのがポイントです。しばらく一緒に泳げました。

 


バブルリング底土海水浴場八丈島(動画)>

バブルリングの練習。流れが強いこともあってなかなかうまく行きません。
最後になんとか一つ作れました。

 


<@ガーデン荘・八丈島

素敵な朝ごはんで二日目スタートです。

 


ゴマダラカミキリ他@ガーデン荘・八丈島

朝はちょっと雨が降っていました。

 


ゴマダラカミキリ他@ガーデン荘・八丈島

久しぶりに見たゴマダラカミキリ

 


八丈小島@大阪トンネル・八丈島

レンタカーで島南西部にある宿から、島北部にあるナズマドを目指します。
雨は止みましたが、大阪トンネルから見る八丈小島はまだ雲をかぶっていました。

 


宇喜多秀家と豪姫@南原千畳岩海岸・八丈島

島中央西岸の南原千畳岩海岸に到着。
八丈島の流人レジェンド、宇喜多秀家と豪姫が故郷の四国方面を見つめています。

 


宇喜多秀家と豪姫@南原千畳岩海岸・八丈島

晴れていれば彼らの背後に八丈富士がどーんと鎮座しています。
1600年の関ヶ原の戦いで敗れた宇喜多秀家は、1606年八丈島島流しになりました。
正室の豪姫は動向を許されず、実家の金沢へ。その後一度も会うことはありませんでした。
秀家は1616年徳川家康の死後、島流しを許されましたが、八丈島を気に入ったのか本土には戻らず、1955年84歳の長寿を全うしました。

 


<アマミサソリモドキ@南原千畳岩海岸・八丈島

レンタカーから降りようと足を踏み降ろしたそのすぐ横にガサガサッと現れたアマミサソリモドキ。
正直ひっくり返りそうになるくらいびっくりしました。

サソリモドキという名前ですが、クモの仲間です。アマミとあるように、本来は奄美諸島周辺の生き物ですが、八丈島に移入されたソテツなどについてきて住み着いたそうです。
サソリのように毒針は持たないのですが、強力なハサミを持ち、肛門から強烈な酢酸を噴出。皮膚につくと炎症、目に入ると大被害だとか…むしろこっちのほうが怖いです。

 


<@南原千畳岩海岸・八丈島

南原千畳敷は1605年に噴火した八丈富士の溶岩で作られた岩海岸です。
地質的にはつい最近、たった400年前の真っ黒な火山岩で、長さ500m、幅100mほどが覆われています。

 


<@南原千畳岩海岸・八丈島

カモメが集まっていました。

 


<@南原千畳岩海岸・八丈島

巨人が襲撃。奇行種ですね。

 


<@南原千畳岩海岸・八丈島

異観です。

 


<@南原千畳岩海岸・八丈島

唯一多肉植物が根付いていました。

 


<@南原千畳岩海岸・八丈島

ナイスな看板。
営業時間外なのが残念でした。

 


八丈小島@ナズマド・八丈島

島北部にあるナズマドに到着。
7km先に八丈小島を臨む、関東最強と呼ばれるダイビングポイントです。
魚影も潮流も八丈島で随一。ザトウクジラ、シュモクザメ、マンタ、イソマグロなど大物も登場するそうです。

 


<@ナズマド・八丈島

できれば泳ぎたかったのですが、荒れ気味なので断念しました。
外洋に面したポイントなので、特に素潜りでは相当に穏やかな日でないと厳しいようです。

 


<ウニ@ナズマド・八丈島

ウニ殻発見。

 


<@ナズマド・八丈島

真新しい断層面がありました。
最近崩れたのでしょうか。

 


<@ナズマド・八丈島

急坂を登って八丈一周道路に戻ります。

 


<@大越鼻展望台・八丈島

ナズマドから少し北、大越鼻灯台の見える大越鼻展望台に来ました。
八丈島の西北端になります。

 


<@大越鼻展望台・八丈島

西には八丈小島が見えます。

 


<@大越鼻展望台・八丈島

八丈殿様。

 


<@長友ロード・八丈島

八丈富士の北側、八丈一周道路から八丈富士に登る長い坂道は、日本代表の長友佑都選手が自主トレをされた、長友ロードです。

 


<カラスアゲハ@長友ロード・八丈島

昨晩の雨をなめているカラスアゲハ。

 


<カラスアゲハ@長友ロード・八丈島

見事な羽根です。

 


<@リードパークリゾート・八丈島

船からよく見える赤い屋根のホテル、リードパークリゾート。
道路を挟んだ海側の牧場にはジャージー牛たちが。その奥には東京方面へ向かう東海汽船の橘丸が見えています。

 


<@リードパークリゾート・八丈島

牛も見送っています。

 


<@リードパークリゾート・八丈島

生まれたばかりの仔牛もいました。

 


<@神湊港・八丈島

島中央の北岸、底土海水浴場の西隣にある神湊港。
八丈特有の双胴船、サバニが停まっています。ダイビングの船のようですね。

 


<@神湊港・八丈島

ムロアジかな?

 


<@神湊港・八丈島

離島のターレ

 


<@神湊港・八丈島

神湊港にも遊泳ポイントがあります。
頑丈な防波堤に幾重にも守られていて、八丈島で一番穏やかなポイントです。

 


<@神湊港・八丈島

頑丈な防波堤に幾重にも守られていて、八丈島で一番穏やかなポイントです。

 


<@神湊港・八丈島

水底から八丈富士の湧水が吹き出す噴出口がいくつかありました。

 


<@神湊港・八丈島

海水よりも相当冷たいので、温度差で煙のようになっています。

 


<ツノダシ群れ他@神湊港・八丈島

沖に出るとツノダシなどが群れていました。

 


<ツノダシ群れ他@神湊港・八丈島

フウライチョウチョウウオ、ミギマキ、おじさん、ヒメフエダイチョウチョウウオ、ナガニザ、ニセカンランハギ、イシガキダイなども見えます。

 


<ネズミフグ他@神湊港・八丈島

大きなネズミフグも。
この先は航路のため出られません。

 


<大コモンヤドカリ他@神湊港・八丈島

30㎝はある巨大なコモンヤドカリがいました。

 


<巨大タイヤ他@神湊港・八丈島

巨大なタイヤも。
神湊港はこれくらいにして、隣りの底土海水浴場へ移動します。

 


<ミナミハコフグyg@底土海水浴場八丈島

底土に移って最初に出会ったミナミハコフグの幼魚。
可愛いですが、なんて顔でしょうか。

 


<ワモンダコ@底土海水浴場八丈島

サンゴの間にワモンダコ。

 


<ワモンダコ@底土海水浴場八丈島

記念撮影にご協力願いました。

 


<ワモンダコ@底土海水浴場八丈島

若干ご立腹。

 


<ワモンダコ@底土海水浴場八丈島

新型ダイビングコンピューター。

 


<ヤマブキベラ他@底土海水浴場八丈島

飛ぶヤマブキベラ。

 


<@底土海水浴場八丈島

堤防先のドロップオフ。

 


イバラカンザシ他@底土海水浴場八丈島

カラフルなイバラカンザシ

 


イバラカンザシ底土海水浴場八丈島

クリスマスツリーのようなカラフルな物体は、ゴカイの仲間のエラです。
呼吸の他に、このエラに引っかかったプランクトンを捕食します。
本体はサンゴに穴を開けて潜んでいます。

 


イバラカンザシ底土海水浴場八丈島

ルリホシスズメダイの成体。
その名の通りの美しさです。

 


イバラカンザシ底土海水浴場八丈島

愉快な表情のメガネゴンベもいました。

 


<セダカギンポ底土海水浴場八丈島

こちらも愉快なセダカギンポ
ピンク色のサンゴは、おそらく白化減少の一種で、派手な色になることで、日光を反射して高温に対処しているのだそうです。

 


<セダカギンポ底土海水浴場八丈島

10cm以上になるかなり大きめのギンポの仲間です。

 


<ブチススキベラ他@底土海水浴場八丈島

ブチススキベラの成体もいました。
幼魚は枯れ葉のような姿ですが、やや大きくなるとになるとシックな水玉模様になります。
完全な制御になると、全身緑でヒレが鮮やかな水色の姿になります。

 


<アオノメハタ@底土海水浴場八丈島

サンゴの下から覗いているのは、アオノメハタです。

 


<アオノメハタ@底土海水浴場八丈島

キレイな模様で大好きなのですが、結構シャイです。

 


<アオノメハタ@底土海水浴場八丈島

と思ったら全身出てきてくれました。

 


<アオノメハタ@底土海水浴場八丈島

真上は比較的死角です。

 


<アオノメハタ@底土海水浴場八丈島

こっち見んな。

 


<ツノダシ他@底土海水浴場八丈島

ツノダシ通過。

 


<ツブツブコイボウミウシ底土海水浴場八丈島

ツブツブコイボウミウシ
八丈島といえばウミウシのメッカでもあります。

 


<コイボウミウシ底土海水浴場八丈島

こちらはノーマルのコイボウミウシ
ツブツブとそっくりですが、触覚が黒白のツートンになっているのがツブツブ。黒一色がノーマルで見分けられます。

 


<パイナップルウミウシ底土海水浴場八丈島

ちょっとめずらしいパイナップルウミウシ

 


<アワビ@底土海水浴場八丈島

ウミウシ探しの副産物、立派なアワビ。

 


メガネゴンベ底土海水浴場八丈島

こっち見んな。

 


メガネゴンベ底土海水浴場八丈島

こっち見んなって。

 


<アオウミガメ@底土海水浴場八丈島

小さめのアオウミガメがいました。

 


<アオウミガメ@底土海水浴場八丈島

一緒に泳いでくれます。

 


<アオウミガメ他@底土海水浴場八丈島

大きなヤマブキベラも一緒に。

 


<アオウミガメ他@底土海水浴場八丈島

ニザダイの群れも現れました。

 


<アオウミガメ@底土海水浴場八丈島

一呼吸。

 


<アオウミガメ@底土海水浴場八丈島

潜航。

 


<アオウミガメ@底土海水浴場八丈島

一休み。

 


<アオウミガメ@底土海水浴場八丈島

水着でも余裕でウミガメと泳げます。

 


<アオウミガメ@底土海水浴場八丈島

沖へ去ってゆきました。

 


<ソメワケベラ@底土海水浴場八丈島

元祖ソメワケベラ。

 


<サザナミヤッコyg他@底土海水浴場八丈島

綺麗なサザナミヤッコの幼魚がいました。

 


<サザナミヤッコyg他@底土海水浴場八丈島

オトヒメエビとケヤリと一緒。

 


<ヤッコエイ@底土海水浴場八丈島

大きめのヤッコエイもいました。

 


<ヤッコエイ@底土海水浴場八丈島

目を覆う黒い帯と青点が特徴です。

 


<ヤッコエイ@底土海水浴場八丈島

青点はもっと目立つ個体もいるそうです。

 


<ヤッコエイ@底土海水浴場八丈島

この距離だと沢山青点があるのがわかります。

 


<ヤッコエイ@底土海水浴場八丈島

ちょっと怪我がありますね。
お大事に。

 


<クロハコフグ底土海水浴場八丈島

サンゴの下に綺麗なクロハコフグがいました。

 


<クロハコフグ底土海水浴場八丈島

こっち見んな。

 


<クロハコフグ底土海水浴場八丈島

見たかったので嬉しいです。

 


<ヤリカタギ群れ@底土海水浴場八丈島

帰り際にヤリカタギの群れが見られました。

 


<@底土海水浴場八丈島

15:00を過ぎ、電池も切れたので本日の入水終了です。

 


<@八丈オリエンタルリゾートホテル・八丈島

日本三大廃墟、八丈オリエンタルリゾートホテルの前を通過。

 


<@八丈島ジャージーカフェ・八丈島

スーパーあさぬまさんの隣りにある八丈島ジャージーカフェでおやつタイム。
コロナを遠慮してテイクアウトにしようと思ったのですが、貸し切りだったのでお席でどうぞと。ありがとうございます。

 


<@八丈島ジャージーカフェ・八丈島

ジャージー牛のミルクを使ったソフトクリームは本当に濃厚です。
機会があったら是非。

 


<@登龍峠・八丈島

せっかくなので八丈一周道路をコンプリートしてみることにします。
島東岸中央の底土海岸から、南東の登龍峠(のぼりょう)へ。

 


<@登龍峠・八丈島

展望台から島北部が一望です。
フェリーのつく底土港、そのひとつ奥の底土海水浴場、さらに奥に神湊港。
八丈富士はまだ傘をかぶっています。

 


<@登龍峠・八丈島

親切なマップ有り。

 


<@登龍峠・八丈島

底土海水浴場で泳ぐ人も見えますね。

 


<@末吉・八丈島

島猫様。

 


<@八丈島灯台八丈島

島の南東の端にある八丈島灯台に到達しました。
高さ16.7m、昭和26年(1951)建造だそうです。

 


<@末吉温泉みはらしの湯・八丈島

灯台の隣には、末吉温泉みはらしの湯があります。

 


<@末吉温泉みはらしの湯・八丈島

その名の通り、素晴らしい眺望です。

 


<@末吉温泉みはらしの湯・八丈島

他のお客さんがいらっしゃったので露天風呂は撮れませんでした。
代わりに休憩スペースにある浅い池で雰囲気だけでも。

 


<@大坂トンネル展望台・八丈島

ガーデン荘でテイクアウトの晩御飯をいただいて、大阪トンネルの夕日を見に来たのですが…びっくりするくらいの曇天でした。
これはこれですごいです。

 


<@民宿ガーデン荘・八丈島

今日も素晴らしいクオリティでした。
お魚も揚げ物も最高。副菜の煮物類もとても美味しいです。

 


<@八重根港・八丈島

港猫集会の方はお休みのようです。

最終日に続きます。

 

この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:200724-26(24) Snorkeling Tour @ HACHIJO-JIMA Island
flickrアルバム:200724-26(24) Snorkeling Tour @ SOKODO Beach/ HACHIJO-JIMA Island
flickrアルバム:200724-26(25) Snorkeling Tour @ HACHIJO-JIMA Island
flickrアルバム:200724-26(25) Snorkeling Tour @ KAMINATO-KOU Port, SOKODO Beach/ HACHIJO-JIMA Island
flickrアルバム:200724-26(26) Snorkeling Tour @ HACHIJO-JIMA Island


過去の伊豆諸島のスキンダイビング行のエントリーはこちらです。

 

 
八丈島底土海水浴場のGoogleMapはこちらです。