20190302 横浜サイクリング行/CP+とキリンビール工場見学他 の事
<キリンビール横浜工場@生麦>
みんカラでほそぼそとやっていたのですが、写真サイズ他の問題ではてなブログに移ってきてみました。よろしくお願いいたします。
The Esoteric Order of Damned Man Site | D3_plusのブログ一覧 | - みんカラ
2019/03/02
自転車で横浜まで。パシフィコ横浜で開催されていた、カメラの見本市CP+と生麦のキリンビール工場見学などに行ってきました。
行程は、鶴見川サイクリングコース→国道15号線→みなとみらい→日本丸メモリアルパーク→パシフィコ横浜CP+→喜和美庵でお蕎麦→キリンビール横浜工場見学→撤収です。
今年のCP+は残念ながらコロナウイルス感染症のため中止になってしまいました…来年を楽しみにしております。
キリンビールの工場見学はなんといっても無料。
興味深い見学もできてさらに試飲もできてしまうという…最高としか言いようがありません。ネット予約が便利ですのでご確認ください。
キリンビール横浜工場HP
この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:190302 CP+, KIRIN Brewery Tours @ YOKOHAMA
<@日本丸メモリアルパーク>
<@日本丸メモリアルパーク>
ドッグの水が抜かれています。
<@日本丸メモリアルパーク>
日本丸が置かれている重要文化財の旧横浜船渠株式会社第一号船渠。
建造は明治32年(1899年)隣りにある第二号船渠(明治29年)とともに、現存するものとしては最古のものだそうです。
<@日本丸メモリアルパーク>
ランドマークと日本丸。
<@日本丸メモリアルパーク>
<@日本丸メモリアルパーク>
お天気最高でした。
<@日本丸メモリアルパーク>
芽吹き始めた河津桜。
<@日本丸メモリアルパーク>
海老反り。
<@日本丸メモリアルパーク>
11時になりました。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
パシフィコ横浜のCP+会場に到着しました。
ちなみに今年はコロナ禍のため中止に…
<CP+2019@パシフィコ横浜>
撮影用のワーゲン。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
<CP+2019@パシフィコ横浜>
最新のメソッドはほぼCGですね。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
Nikonのブースにも。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
Z6だけでオサレ映画が撮れるそうです。
RAW動画はちょっとすごいと思いました。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
中野耕志先生に寄る飛びものセミナーも。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
大砲レンズ凄すぎますね…
<CP+2019@パシフィコ横浜>
ミラーレスでも腕が良ければちゃんと戦闘機も撮れるようです。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
ただし、命がけなら一桁機一択だそうです。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
給付金を頂いたら、Z6かZ50か…
水中撮影のことを考えますと、今後出るであろうZ30か、CANONさんに出戻ってG1Xの後継機か…とりあえず様子見ですね。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
二階の中古&アイテムコーナーを冷やかして撤収します。
<CP+2019@パシフィコ横浜>
ちょんまげを探せ!
<喜和美庵@東神奈川>
みなとみらいから生麦に戻る途中、東神奈川のお蕎麦屋さんでランチ。
立ち食いそば風のお店でしたが、お蕎麦は超本格的。しかも盛りが凄い!
ちょっと贅沢してつけたキスの天ぷらも最高でした。
<キリンビール横浜工場@生麦>
生麦のキリンビール横浜工場に到着。
<キリンビール横浜工場@生麦>
首都高のガード下に生麦事件の石碑がありました。
<キリンビール横浜工場@生麦>
ガードの下がきれいになっています。
<キリンビール横浜工場@生麦>
ネットで15時の工場見学を予約しています。
<キリンビール横浜工場@生麦>
受付。
<キリンビール横浜工場@生麦>
麒麟。
<キリンビール横浜工場@生麦>
キリンビールの歴史映像を観覧した後、工場見学スタート。
<キリンビール横浜工場@生麦>
<キリンビール横浜工場@生麦>
仕込釜解説中。
<キリンビール横浜工場@生麦>
仕込釜は最大直径12mだとか!
<キリンビール横浜工場@生麦>
プロジェクションマッピングでシュワシュワしてます。
<キリンビール横浜工場@生麦>
麦汁のゆくえ。
<キリンビール横浜工場@生麦>
麦汁テイスティング。
色が濃いほうが一番搾り、薄いほうが二番搾り。
一番はめっちゃ濃厚でした。
<キリンビール横浜工場@生麦>
貯蔵タンクで麦汁を貯蔵、発酵。
高さ21mもあるそうです。
<キリンビール横浜工場@生麦>
発酵のメカニズム。
濾過、煮沸、ホップが添加された麦汁は、酵母によって糖がアルコールと炭酸ガスに変化します。
<キリンビール横浜工場@生麦>
タンクで1〜2ヶ月熟成された後、パッケージングに。
<キリンビール横浜工場@生麦>
この日は普段は公開していないこのマシーンが見られました。
<キリンビール横浜工場@生麦>
ということで、お楽しみの給水タイム。
<キリンビール横浜工場@生麦>
無料で見学できて、さらに三種の試飲に限定のチーズ柿の種まで!
<キリンビール横浜工場@生麦>
やっぱり一番搾り!
<キリンビール横浜工場@生麦>
黒生もプレミアムも最高でした!
<キリンビール横浜工場@生麦>
ふつくしひ…
<キリンビール横浜工場@生麦>
ごちそうさまでした〜
<キリンビール横浜工場@生麦>
呑後にちょっと散歩。
工場敷地内には、アイテムショップ、クラフトビールホール、BBQ会場有りの大レストラン、芝生広場、ビオトープなどもあります。
<キリンビール横浜工場@生麦>
ナイスな黄昏。
<キリンビール横浜工場@生麦>
バードンが出た!!
<キリンビール横浜工場@生麦>
お世話になりました〜
次回はまたクラフトビールホールにもお邪魔します。
<キリンビール横浜工場@生麦>
国道15号を川崎方面へ。
<@鶴見川サイクリングコース>
鶴見川の主。
<@鶴見川サイクリングコース>
最近お見かけしません…
<@鶴見川サイクリングコース>
ということで終了です。
この記事のFlickrアルバムはこちらです。
flickrアルバム:190302 CP+, KIRIN Brewery Tours @ YOKOHAMA
キリンビール横浜工場のGoogleMapはこちらです。
D