<式根島の磯マップ>
みんカラでほそぼそとやっていたのですが、写真サイズ他の問題ではてなブログに移ってきてみました。よろしくお願いいたします。
The Esoteric Order of Damned Man Site | D3_plusのブログ一覧 | - みんカラ
2019/05/03-05
去年の10月に続き、今年のGWにも伊豆諸島の式根島へ行ってまいりました。
5/2(金)の夜に竹芝桟橋より出港、翌朝8時に無事式根島の野伏港に到着。民宿肥田文さんにチェックインして、電動自転車をレンタルして早速海へ。
まず向かったのは、去年泳げなかった島北西部の大浦海水浴場。式根島に4つあるメジャーな海水浴場の一つです。
北西風で若干バタついていましたけど、水質は10〜20mと上々。場所によってそれ以上の素晴らしい透明度でした。
魚影も濃く、レンテンヤッコやハリセンボン、オキクラゲなどが見られました。
お昼からは島北部にある地磯の「吹之江」へ。本州でも一番美しいヨットの停泊地としても知られています。
ただ、陸から向かうにはかなりの難所。地図にない路地を入って行き、藪を抜けて崖を上り下りしてようやくたどり着きました。
しかし海中はその甲斐ある美しい入江でした。水深は湾内は浅く、沖に出ると一気に30m以上の深度。奥の浅瀬には海底温泉があり、不思議な雰囲気があるポイントです。
魚影もなかなか。チョウチョウウオの大群やハリセンボン、イシガキフグなどの大物もいます。
スジハナビラウオの成魚と思しき珍しい魚も見られました。海底温泉のおかげかも知れません。
この日のラストは島北部、吹之江のすぐ東隣の泊海水浴場へ。夕方の30分だけ泳いでみました。
式根島で一番穏やかな入江で、この日は沖の深場もちらっと見ることができました。伊豆ではめったに見られないコールマンウミウシやジャノメアメフラシなど南方系のウミウシに会えました。
その後は式根島名物の無料海際露天風呂(松が下雅湯)に浸かって、みやとら商店さんの島弁当を食して終了。
翌日、二日目の江の扇、小浜港外(小浜口)、丸根ヶ浜のシュノーケリングに続きます。
ちなみに最終日の三日目は大型船の予約をキャンセルして、時間に余裕のある午後の高速ジェット船にチケットを変更。
連絡船にしき号で新島に渡って、取材がてら自転車で島内を巡りました。こちらも素晴らしかったです。
そして、明晩から4泊5日でまた出港します。秋雨前線と低気圧で予報がじゃっかん険しいのが…でもきっと大丈夫!だと思いたいです。
場 所:式根島・大浦海水浴場、吹之江、泊海水浴場
日 時:190503 10:00〜16:00
天 候:曇り
気 温:21℃
水 温:22℃
波 高:やや
風 :北西
透明度:10〜20m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
INON UCL-165M67
陸上:NIKON D700
式根島全体についての雑感を再掲しておきます。
2018/10/06-08
伊豆諸島の式根島へシュノーケリングと観光に行ってきました。
結論から言いますと、最高でした!式根島はシュノーケリング・アイランドと言って過言ではないと思います。
今回は10/5の夜に東京の竹芝桟橋から東海汽船の大型船で式根島へ。寝ている間に移動して翌朝到着するというシステムです。早割やインターネット予約割引やなど割引サービスがいくつかあって、往復でだいたい1万円〜1万2千円です。
個人的には伊豆諸島といえば、ドルフィンスイムやスクーバダイビング。実際にこれまでに訪れた、利島や大島はダイナミックすぎて、ボートかタンクを背負わないとなぁという感じだったのですが。今回初めて式根島を訪れて、その印象がガラッと変わりました。
式根島の大きさは一周12km。リアス式の海岸線で穏やかな入江がたくさんあります。メジャーな海水浴場だけでも、中ノ浦、泊、大浦、石白川(いしじろがわ)の4つ。隠しビーチ的な穴場の入江も各所にあります。
海中は伊豆の海のゴージャス版といった感じで、黒潮の本流が当たる離島ならではの透明度、サンゴや魚種の豊富さはさすがです。上述の4つの海水浴場でも十分楽しめるのですが、地元の方に教えていただいた、ちょっと不便な場所にある隠しビーチは本当に素晴らしかったです。
潜るポイントは島の南北に分布しており、外洋への開口部も色々です。つまり、風向きや潮加減次第で、その日のベストなポイントが選べます。
島が小さいので移動するのも簡単です。とくにレンタルの電動自転車がオススメ。いちいち着替えず、ウェットスーツを着たまま各ポイントを巡るのは、想像以上に楽しいものでした。
風向きと波具合を見て、初日は島北西部にある中ノ浦海水浴場、北にある泊海水浴場。二日目は島南東部にある隠しポイントの丸根ヶ浜。三日目は島南東部にある石白川海岸とその沖にあるモウヤ岩礁を選びました。
各ポイント別に別記事でまとめますが、どこも本当に素晴らしかったです。
ちなみに、私の本業は印刷物のデザインなのですが、社で手がけている商工会議所の月報誌に簡単な旅行記事の寄稿もしています。
去年の11月号で今回の式根島について扱いましたので、シュノーケリング行に入る前にこちらも掲載しておきます。ご参考ください。
以下テキスト抜粋です
--
東京都の楽園 海と温泉と人情の式根島へ
東京都新島村 式根島
真っ青な海と空。白く輝くビーチにはまばらな人影。透明度が高いので、水底の様子が手に取るようにわかります。まるで南国のような景色ですが、式根島は行政区的には東京都!都内から直線距離で約160㎞、高速ジェット船なら約2時間。日帰りでも行ける身近な楽園なのです。
今回のぶらり旅は、伊豆諸島の式根島を訪れました。式根島は新島と神津島にはさまれた、直径約12kmの小さな島です。美しく穏やかな海岸と、無料で入れる露天風呂、独特の島グルメなどが大きな魅力となっています。今なら、東京都が補助する「しまぽ通貨」を利用して、お得に旅することができます。※
島内には、水着で入る海際の野天風呂が3か所。「地鉈温泉」、「足付温泉」は、岩場に源泉が直接湧く野湯。どちらも潮の干満で海水と混じり、適温となった潮溜まりを探す必要がある、大変ワイルドな温泉です。中でも地鉈温泉は「内科の湯」と呼ばれ、全国露天風呂番付で東の張出横綱に番付される、知る人ぞ知る名湯。足付港近くの「松が下雅湯」にも引かれており、気軽に楽しむこともできます。
島の周囲はリアス式の入り組んだ海岸線が続きます。穏やかな入り江は海水浴場としても好適。泊、石白川、大浦、中の浦の4か所が開放されています。美しい砂浜と澄んだ岩礁、高い透明度が自慢です。筆者は地元の方に教えていただいた、秘密の入り江でシュノーケリングを行いました。ごく浅瀬から、見事なサンゴの群生とカラフルな熱帯魚の群れが…素晴らしい光景でした。11月でも水温は20度以上。ウェットスーツをレンタルすれば、ダイビングなどでもまだまだ十分楽しめます。
小さな島は、レンタルの電動アシスト付自転車で回るのにぴったり。点在する商店で、島素材満載の「島のり弁当」や「たたき丸」(地魚のすり身を巻いたおにぎり)、「明日葉あげパン」を買って、ぐるりとサイクリング。新東京百景にも選ばれた神引展望台の絶景を見ながら、ランチタイムはいかがでしょう。
●アクセス 竹芝桟橋→東海汽船・大型船(前日22:00発)→式根島(9:05着)又は竹芝桟橋→東海汽船・ジェット船(当日7:35発)→式根島(11:05着)
●キャプション ①:泊海水浴場 ②:松が下雅湯 ③:丸根ヶ浜のサンゴ礁(式根島観光協会:☎04992-7-0170) ④:島のり弁、たたき丸(あしたば)(ファミリーストアみやとら:☎04992-7-0304)、あげぱん(明日葉)(池村商店:☎04992-7-0016) 文末:「くさや」にも挑戦! ◦げんべいレンタルサイクル:☎090-4533-3437 ◦湯ったり宿・肥田文:☎04992-7-0072 ◦東海汽船:☎03-5472-99999
※しまぽ通貨は現在は停止中。2019年夏より再開予定です。船便等についてはHPをご確認下さい
--
前回の記事はこちらです。
この記事のFlickrアルバムはこちらです。
190505 Cycling @ NIIJIMA Island / IZU Islands
190504 Snorkeling @ MARUNEGAHAMA Beach / SHIKINEJIMA Island
190504 Snorkeling @ KOBAMA Fishing Port / SHIKINEJIMA Island
190504 Snorkeling @ ENOOGI Beach / SHIKINEJIMA Island
190503 Snorkeling @ TOMARI Beach / SHIKINEJIMA Island
190503 Snorkeling @ FUKINOE Beach / SHIKINEJIMA Island
190503 Snorkeling @ OURA Beach / SHIKINEJIMA Island
みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。
ブログ:シュノーケリング@伊豆諸島・式根島
<さるびあ丸@竹芝桟橋>
さるびあ丸で出港!
<さるびあ丸@竹芝桟橋>
八丈島まで行く橘丸が停泊中です。
<さるびあ丸@東京湾>
レインボーブリッジ通過。
<さるびあ丸@東京湾>
さらばTOKIO!
<さるびあ丸@東京湾>
非常時以外触れない事
<さるびあ丸@東京湾>
<さるびあ丸@新島>
今回は独行なのですぐに就寝。気がつけばあっという間に新島に着いていました。
<さるびあ丸@新島>
鳥ヶ島と湯の浜露天温泉が見えます。
<さるびあ丸@新島>
式根島が見えてきました。
その奥に見えるのは神津島。天気の子の舞台にもなりました。
<さるびあ丸@新島>
振り返ると新島の白ママ断崖と早島(はんしま)。
<さるびあ丸@式根島>
無事式根島の野伏港(のぶしこう)到着。
そして海が青いです。
<さるびあ丸@式根島>
ようこそ式根島へ。
<@大浦海水浴場>
民宿の肥田文さんに荷物をおいて、早速海へ。
前回泳げなかった大浦海岸から攻めてみます。
<@大浦海水浴場>
名所「馬の首」。
<エンタクミドリイシ他@大浦海水浴場>
早速入水。
さすがの透明度です。
<エンタクミドリイシ他@大浦海水浴場>
サンゴ多いですね。
<ハコフグ他@大浦海水浴場>
春なので赤い海藻(テングサ?)が目立ちます。
<イシガキフグ@大浦海水浴場>
岩の裏を覗いたら大きなイシガキフグが寝ていました。
<イシガキフグ@大浦海水浴場>
岩場を曲がるとイシガキフグ。
それくらい式根島には多い気がします。
<オトヒメエビ・ペア@大浦海水浴場>
乙姫ペア。
<エンタクミドリイシ他@大浦海水浴場>
<ミダレカノコキクメイシ?@大浦海水浴場>
綺麗なグリーンです。
<イシガキフグ@大浦海水浴場>
こちらにもイシガキさん。
<チョウチョウウオ他@大浦海水浴場>
チョウチョウウオがちょこちょこ集まっています。
<レンテンヤッコyg@大浦海水浴場>
あ!レンテンヤッコ! 伊豆では珍しいのですが、流石に式根島ではひと入江に1〜2尾見かけました。
ちなみに販売価格は検索しないでくださいw
<トゲチョウチョウウオyg@大浦海水浴場>
元気なトゲチョウyg。
テングサの前のクギベラ。
<クギベラyg他@大浦海水浴場>
愉快な顔です。
<オオアカヒトデ他@大浦海水浴場>
日本で一番大きなヒトデです。
<イシガキフグ@大浦海水浴場>
そしてイシガキさん。
<カンムリベラyg@大浦海水浴場>
カンムリベラygも第二形態になりつつあります。
<イシガキフグ他@大浦海水浴場>
遠くにイシガキさん。
<イシガキフグ@大浦海水浴場>
すっと去っていきます。
<イセエビ@大浦海水浴場>
イセエビも多かったです。
<ハリセンボン@大浦海水浴場>
大きなハリセンボンがいました。
<ハリセンボン他@大浦海水浴場>
やはりホンソメワケベラのクリーニングがお好きです。
<ハリセンボン@大浦海水浴場>
目がめちゃくちゃキレイです。
<ハリセンボン@大浦海水浴場>
岩登ってゆくと…
<ハリセンボン@大浦海水浴場>
水質が実に不思議です。
<フウライチョウチョウウオyg他@大浦海水浴場>
一緒にいるのはアオブダイygかな?
<クエyg@大浦海水浴場>
を、クエyg。
<チョウチョウウオ@大浦海水浴場>
またいい感じの水域です。
<キビナゴ群れ@大浦海水浴場>
キビナゴ団子。
<オキクラゲ@大浦海水浴場>
綺麗なオキクラゲ。
<オキクラゲ@大浦海水浴場>
良い場所にいてくれました。
<オキクラゲ@大浦海水浴場>
クラゲウオいないかなー?と探しています。
<ミナミハタンポ群れ他@大浦海水浴場>
このあたりがこの日の大浦でベストの水質でした。
<ケヤリムシ@大浦海水浴場>
ケヤリが三尾でいい感じ。
<ハマサンゴ他@大浦海水浴場>
水面からサンゴの群生を見下ろしています。
<ハマサンゴ他@大浦海水浴場>
砂浜から沖を見てすぐ左手にある、外洋につながる狭い水道です。
<ミナミハタンポ群れ他@大浦海水浴場>
ハタンポが戻ってきました。
<トカラベラyg他@大浦海水浴場>
白黒だったトカラベラygもちょっと黄色が出てきて第二形態に。
<トゲチョウチョウウオyg、フウライチョウチョウウオyg@大浦海水浴場>
トゲチョウとフウライさん。
<トゲチョウチョウウオyg、フウライチョウチョウウオyg他@大浦海水浴場>
もうちょっと泳ぎたいところですが…
<スピナー@大浦海水浴場>
ロングスピアの方が現れたので移動することにしました。
式根島は東京都なので基本的にスピアフィッシングはOKです。
ただ、島の漁協の規定で大浦海岸以外はNGのようです。
ちなみに、神奈川県や静岡県、千葉県では条例で禁止されています。
<@吹之江>
大浦海岸から北へ少し。救急ヘリのヘリポートの手前の路地を入ってゆくと、ごみ処理の施設があります。
その先の斜面の藪の獣道を海の方向へ進むと、ロープが張られた急な崖になります。
海に向かって右手に進んでゆくと、吹之江の入江の入り口になります。
結構厳しい道程になりますのでご注意ください。
<@吹之江>
最後の下りはほぼ90度です。
<@吹之江>
崖の間から吹之江の入江が覗けます。
<@吹之江>
この緑色は全部……では……
密漁、ダメ。ゼッタイ!
<@吹之江>
見上げると今降ってきた崖。
帰りは濡れた身体でここを登るんですね……w
<イセエビ@吹之江>
崖の間の水道を進んでゆきます。
1st海の仲間は巨大イセエビ。
<イセエビ@吹之江>
緊急離脱。
<ハコフグ@吹之江>
ハコフグペア。
<@吹之江>
入江への出口が見えてきました。
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
入江に出た途端、こんな風景が。
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
中央に目立つ白いサンゴ群生、そしてクリーナーフィッシュでもあるチョウチョウウオの群れ。
これはすわウミガメのクリーニングステーションでは!?と思ったのですが、残念ながら亀には会えませんでした。
でもサンゴの近くでじっとしているとチョウチョウウオが集まってきましたので、タイミングが良ければそんな光景も見られるのかも知れません。
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
大浦では全然見られなかった、大きめのお魚も多いです。
アクセスが厳しすぎますので、スピアに怯えなくて良いのでしょう。
<ホクトベラyg他@吹之江>
尾が全黄なのでホクトベラygぽいです。
<キクメイシ@吹之江>
嘘みたいに真っ赤なキクメイシ(イシサンゴ)。
<シマウミスズメ@吹之江>
遠目ではよく見えません。
<シマウミスズメ@吹之江>
ライトが当たると「シマ」が青く輝いてよく見えます。
<シマウミスズメ@吹之江>
こっち見んな!w
<シマウミスズメ@吹之江>
進化の過程を見ているのかも知れません…<違
<イシガキダイ@吹之江>
この窪みにもなにかいますね。
<イシガキダイ@吹之江>
大きなイシガキダイが二尾も。
<イシガキダイ@吹之江>
式根島ならではだと思います。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
入江の北にある外海への出口に向かいます。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
キンギョの群れと
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
チョウチョウウオの群れ。
<キンギョハナダイ群れ、チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
大きなイシサンゴの群生の前で群れています。
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
オジサン(ホウライヒメジ)も混じっています。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
上層にはキンギョハナダイ。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
壁面は上から下までサンゴの群生です。
<イシガキフグ@吹之江>
また別のイシガキフグが近づいてきました。
本当に多いです。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
赤い天草とキンギョハナダイ。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
外海に向かって移動中。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
一瞬戻ってきました。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
再び外海へ。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
外海の出口に到達。
<キンギョハナダイ群れ他@吹之江>
この先はドロップオフになっています。
<アオブダイ@吹之江>
前頭部が発達した大きなアオブダイ。
<ツノダシ・ペア他@吹之江>
ドロップオフの途中にツノダシがいました。
ちなみにここで20mぐらい。底はまだまだ先…ちょっと怖いくらいです。
<@吹之江>
上を見るとこんな感じです。
穏やかな吹之江ですが、流石に外海はざわついています。
<@吹之江>
入江に戻ってきました。
北西側の行き止まりにちょっとした洞窟があります。
<@吹之江>
ちょっと暖かい感じがします。
式根島名物の海底温泉になっているようです。
<@吹之江>
上はこんな感じ。
<ニシキベラ群れ他@吹之江>
洞窟の隣の浅瀬。
すこし泡が立っているのが見えるでしょうか。お湯が湧いています。
<スジハナビラウオad?他@吹之江>
海底温泉の横に変なのがいる!
<スジハナビラウオad?@吹之江>
20cm以上ありますので、クラゲウオの仲間。鱗の感じから、スジハナビラウオの成魚のように見えます。
検索してもあまり情報がないのですが、幼魚はクラゲに寄生して浅瀬で稀に見られますが、成魚だとしたら本来はどちらかと言えば深海魚のはずですが…海底温泉の影響でしょうか。
<スジハナビラウオad?@吹之江>
あんまり逃げないので、いろいろ撮影させてもらえました。
面白い魚です。
<シラコダイyg他@吹之江>
日本のクリーナーフィッシュと言えばシラコダイ。
<シラコダイyg他@吹之江>
彼らも集まってくるとなれば、一層期待してしまいます。
<シラコダイyg他@吹之江>
いやこっち見んな!
<ウツボ他@吹之江>
次は巨大なウツボが穴から飛び出してきました。
<ウツボ他@吹之江>
ご立腹です。
<オトヒメエビ・ペア@吹之江>
クリーナーシュリンプと言えば。
<ミツボシクロスズメダイyg@吹之江>
式根島ではちょっと少なめです。
<クギベラ他@吹之江>
クギベラのメスがいました。
大人の雄は鮮やかな緑色でエラの後ろに黄色い帯が出ます。
幼魚は口が尖らず丸く、背中半分が明るい緑、体側の真ん中に黒い帯、下半分が緑です。
<クギベラ他@吹之江>
エンタクミドリイシの上。
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
入江中央の白いサンゴのクリーナーステーションに戻ってきました。
よく見るとシラコダイも混じってます。
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
さらに増えてます。
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
せっかくなのでフィンをクリーニングしてもらおうと待ってみました。
<イシガキダイ@吹之江>
綺麗なイシガキダイのペアもいました。
<イシガキダイ@吹之江>
見事な模様です。
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
オジサン(ホウライヒメジ)も増えてきました。
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
<チョウチョウウオ群れ他@吹之江>
もうちょっと見ていたい気もしますね。
<@吹之江>
バッテリーが切れてしまったのでいったん撤収です。
<@吹之江>
行きも大変でしたけど、帰りの崖登りはほんとに厳しかったです。
吹之江は相当面白いポイントでしたけど、徒歩でアクセスはちょっとおすすめできないです。
やはり日本一の停泊地らしくヨットやボートがベストだと思います。
<@泊海水浴場>
カメラの電池も切れてしまったのですが、一応吹之江のすぐ北隣の泊海水浴場を見に来てみました。
<@泊海水浴場>
あまりに穏やかだったので、ちょっとだけ潜ることに。
<ジャノメアメフラシ@泊海水浴場>
南方系のジャノメアメフラシがいました。
<ジャノメアメフラシ@泊海水浴場>
よく見ると黒目があるのが可愛いです。
<カンムリベラyg他@泊海水浴場>
トゲアシガニが狙ってますよ!
<ミツボシクロスズメダイyg他@泊海水浴場>
穏やかなので外洋まで出てみました。
イソギンチャク畑にミツボシがついています。
<トラウツボ@泊海水浴場>
式根のトラさんは白っぽい気がします。
<コールマンウミウシ@泊海水浴場>
岩の裏を覗くと…これコールマンじゃないかな……
<コールマンウミウシ@泊海水浴場>
沖縄あたりでしか見られないはずです。
<タカベyg群れ@泊海水浴場>
と、もっとちゃんと撮影したかったのですが、だましだまし持たせていた電池がとうとう本格的に終了してしまいました。
<@松が下雅湯>
ということで、良い時間になったので初日のシュノーケリングも終了。
宿もある島南部に移動して、水着着用、無料の海際露天風呂にやってきました。
<@松が下雅湯>
相変わらず最高の雰囲気です。
<@お弁当みやとら>
風呂上がりに「くさや」のたたき丸。
<@石白川海水浴場>
ディナーは民宿 肥田文さんのすぐ目の前の石白川(いしじろがわ)海水浴場にて。
<@石白川海水浴場>
式根島の地芋焼酎しきねとみやとらさんの島弁当。
たたき(トビウオのつみれの練り物)と明日葉がメイン。これがめちゃくちゃ美味しいです。
毎日でもいいくらいです。
ということで、翌日、二日目の江の扇、小浜港外(小浜口)、丸根ヶ浜のシュノーケリング行に続きます。
前回の記事はこちらです。
この記事のFlickrアルバムはこちらです。
190505 Cycling @ NIIJIMA Island / IZU Islands
190504 Snorkeling @ MARUNEGAHAMA Beach / SHIKINEJIMA Island
190504 Snorkeling @ KOBAMA Fishing Port / SHIKINEJIMA Island
190504 Snorkeling @ ENOOGI Beach / SHIKINEJIMA Island
190503 Snorkeling @ TOMARI Beach / SHIKINEJIMA Island
190503 Snorkeling @ FUKINOE Beach / SHIKINEJIMA Island
190503 Snorkeling @ OURA Beach / SHIKINEJIMA Island
みんカラのカテゴリー別リンクはこちらです。
ブログ:シュノーケリング@伊豆諸島・式根島<
大浦海水浴場のGoogleMapはこちらです。
吹之江のGoogleMapはこちらです。
泊海水浴場のGoogleMapはこちらです。
D